|
[ DVD ]
|
燃えよドラゴン ディレクターズカット スペシャル・エディション 〈2枚組〉 [DVD]
・ブルース・リー ・ジョン・サクソン ・ジム・ケリー
【ワーナー・ホーム・ビデオ】
発売日: 2004-09-10
参考価格: 3,129 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,980円〜
|
・ブルース・リー ・ジョン・サクソン ・ジム・ケリー
|
カスタマー平均評価: 5
ドラゴンの系譜 もはや内容については語り尽くされている。ブルース・リーの最後の輝き。ただそれだけでなく、その後の功夫片の偉大な男たちが多数出演している点でも見逃せない。サモハン、ジャッキー、ユンピョウ、ユンワー、ラム・チェンインなどなど。ブルースが世界に羽ばたくのを陰で支えていたと思うと感慨深い。
本編だけでなく特典ディスクもひとつの作品として楽しめる内容。
特典映像に幻の『死亡的遊戯』が! みなさんのレビューを読んでいて、このDVDには、何かすごいものが入っているらしいということが分かり、即、購入して、観てみました。
嘘じゃない! ここにあるレビューに書かれてあることは、全て本当だ!
信じられない! 信じられない! ブルース・リーが亡くなった以上、もう絶対に見ることはできないと思っていたブルース・リーの『死亡的遊戯』が、ラストシーンだけとは言え、これほどまでにも残されていたとは!
泣いたよ! 思い切り泣いたよ! これほどまでもすごい映画だったのかと泣いたよ!
音楽だけ妙に素晴らしいロバート・クローズ監督の『死亡遊戯』では、奇妙なだけに見えたファイトシーンに、本当はブルース・リーの全てが込められていたなんて!
黄色いトラックスーツにまで込められているその意味が、今になって、ようやく、初めて分かったよ!
撮影初日のテイクでは、ブルース・リーの動きが『早すぎて』使い物にならなかったというエピソードが、映像として実際に見ることが出来るだなんて! 確かに早すぎて、何がなんだか分からない!
チャップリン顔負けの完ぺき主義でテイクを何度も繰り返したことだとか…。
それにしても、『燃えよドラゴン』がなければ、ブルース・リーを知ることがなかったかも知れないが、そのために『死亡的遊戯』が未完に終わってしまったことは、残念で、残念で…。
そのほかにも、香港の不良時代に行われたビルの屋上でのタイマン(ガチンコ)映像だとか、さほど年齢も変わらないような全米空手チャンピオンを親が子供を褒めるような態度で接している映像だとか、やっぱり本当に、相当に、強かったんだと分かる映像やエピソードも満載です。
ハリウッドで受けた人種差別の問題についても、自分が金を出す立場だったら、そういうふうに考えたかもねと笑い、リンダ・リー未亡人は、ブルースは、ハリウッドが正面玄関から入れてくれないのなら、別のドアから入ると考えたのですとインタビューで話していました。
ブルース・リーの弟子ジェームズ・ガーナー主演の映画『かわいい女』(原題『マーロー』)のブルース・リー出演場面は、前にも見たことがありましたが、今また改めて見てみるとなんだか象徴的な気がします。フィリップ・マーローの探偵事務所で大暴れして、棚とか天井からつるされた照明だとか、ドアも蹴破ってめちゃくちゃにして、颯爽と帰っていきます。枠だけになったドアのノブを回して。人間とは思えないパワーと、何気ない茶目っ気が、ブルース・リーの持ち味ですね。そして、『死亡的遊戯』でも、戦いに勝利した後のブルース・リーは、疲労困憊、よれよれになった姿を、結構長く描いています。戦いに勝利して、やったやったと飛び跳ねるようなことはやりませんね。むしろ、悲しそうな顔をするところが、さすがは、ブルース・リーだと思いました。
「燃えよドラゴン」は、アルファでありオメガである!! 世界中で制作された数ある映画作品の中でも、5大陸の全てで大ヒットした映画は「燃えよドラゴン」しかないそうです。
この作品を観て人生を変えられた人は、武道・格闘技はもちろんのこと、芸能人やミュージシャンなど、
あらゆる分野で数多く見出すことができるでしょう。
監督は一応、ロバート・クローズになっていますが、ブルース・リーが監督した作品といっても過言ではありません。
実際にアクションシーンは殆んどノータッチだったようです。
CGやワイヤーアクションが主流になっている昨今、フィルムを早回しするどころか、スピードが早過ぎて映像加工されたのは、
古今東西ブルース・リーだけでしょう!
そして映像特典で付いてくる“死亡的遊戯”のドキュメンタリー映画「ウォーリアーズ・ジャーニー」は、
ファンの間で長らく翻訳版が待望されたもので、思わぬ形で入手可能となった逸品です。
「ウォーリアーズ・ジャーニー」の日本語字幕版は、今のところこの「燃えよ?」2枚組スペシャルエディションでしか観ることはできません。
そういった意味でも絶対買いのDVDです!
本編よりも特典映像!! これは凄い。いままで何らかの形で放映されてきた映像が全て観られる内容だ。おまけに「死亡遊戯」も!!うーん感動的。73年当時札幌での同時上映は「アマゾネス」だったので、遊びに来ていた叔父さんに誘われて映画館に行った。本作のことなんか何の知識も無く、アマゾネスを観終わった後に、「出だしだけでも観て行くかぁ?」なんて状態でした。映画が始まったら、もう大変!目を奪われる速さに愕然としてしまった。当時はカンフーなんて言葉がようやく聞かれてきた時期で、後ろ蹴りなんて技も珍しかったのに、眼にも止まらぬ速さで次から次へとやっちゃうんだからもうクチアングリ・・・。
特典映像でも何気なく8ミリに写っている彼の技でさえも眼に見えない速さなんですから、本当に凄かったんだろうなぁ・・。「少し自意識過剰だった」とか「横柄な態度だった」なんてインタビューで言われているけれど、当たり前じゃんあんなんだったら誰だって得意になるよ!
2枚合わせて5時間くらいの時間をブルース・リー一色で楽しめる極めつけの娯楽映画と実録ドキュメンタリーです。当時驚いた世代の方は必ずゲットしておいたほうが良いね。
永遠のブルース・リー 改めて興奮を覚えました。まだ幼かった頃、夢中で仕草をまねてみたものです。東洋から最初と言っていいハリウッドスターの誕生を深くかみ締める事の出来た作品でした。2枚組で破格な価格設定もさる事ながら、ブルース・リーが生涯をかけて貫いた格闘家としての道。分かりやすくまとめられたまさに大満足のDVDだと思いました。もう一度、ブルース・リーの主演作品を全作!観たくなる。そんなとっておきのきっかけをくれる作品だと思います。ありがとうございました。
|
|
[ DVD ]
|
女帝[エンペラー] コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
・リー・ビンビン ・チャン・ツィイー ・ホァン・シャオミン ・グォ・ヨウ ・ジョウ・シュン
【ギャガ・コミュニケーションズ】
発売日: 2007-12-07
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 750円〜
|
・リー・ビンビン ・チャン・ツィイー ・ホァン・シャオミン ・グォ・ヨウ ・ジョウ・シュン
|
カスタマー平均評価: 3.5
難しい… 話が難しいよ…チャン・ツィイーは映画に出てくる度に中途半端な濡れ場を演じるし。やるならもっと思いっきり脱いでやって欲しい!アクションシーンは良かったです!
舞台的 なかなか、セットや衣装なども独特で綺麗です。あのメイク服装は唐時代の名残…あの時代、女性の身分は中国歴史上一番高かった(中国人の知り合いも断言)。個人的には悪女のような役はチャン・ツィイーは似合わないし向かないと感じた。もう遅いけど(笑)、彼女じゃなくて別の女優さんでやってほしかったな…。 青女(チンニー)やウールアンの演技は合っていて心に残った。チンニーのジョウ・シュウさん好きになりました。 あとは、印象的だったのは、仮面をつけた歌舞の越人歌の美しさ。 木剣演舞などパフォーマンスはなかなか。音楽はすばらしい。 陰湿だが、随所で楽しめます。 しかし、ラストシーンは白黒つけてほしかったかも。 ちょっとそこだけ残念です。
スタイリッシュな映像が美しいが、演出が冗漫 リドリー・スコット監督を髣髴させるスタイリッシュな映像は美しい。古代の中国なのに、ローマ帝国を想起させる衣装・建物。踊りや格闘の場面が多いが、形式を意識したような動き(および上からのアングルで形式美を表現)が美しい。
映像の美しさに意識が行き過ぎているせいか、個人的にはやや演出が冗漫のような気がした。そのためなぜ詳細に描かなければいけないのかわからない場面もあったり(たとえば、皇后が元皇帝の弟と結婚することを承諾したことに反対した老兵士が刑罰として打ち殺される場面)、動きの美しさを追求するために観客から見たら滑稽に見える場面もあったり(たとえば皇后の部屋で彼女が息子に短刀を振り回す場面。たしかに踊りのようで綺麗なんだが・・)、映画の世界に入り込みにくいように思われた。
実験的で野心作だと思うが、やや残念だった。
21世紀の京劇 「女帝」だったら「エンプレス」でしょ!とツッコミの一つも入れたくなるが、映画そのものはなかなか見ごたえのある娯楽作品であった。ちなみに原題は『夜宴(The Banquet)』。
『ハムレット』の翻案なのだが、そもそもシェイクスピアの『ハムレット』自体が北欧民話アムレート物語の間接的な翻案である。シェイクスピア劇を中華的想像力で自在に換骨奪胎することによって、『ハムレット』の深層にある民話的なエレメントを浮かび上がらせる結果になったのは非常に興味深いことだ。シェイクスピアの戯曲に親しんでいる人は、主人公を超自然的な能力を具備したスーパーマンもどきにしていることに目を剥くかもしれないが、元々北欧民話のアムレートは文武百般に加え千里眼の能力を持ったまさにスーパーヒーローなのである。
壮麗かつ豪奢なバロック趣味の書き割りを背景に演じる俳優の挙措の一つ一つに舞踊を思わせるエレガンスとアクロバティクスがある。これはもう最新の映像技術で作り出した21世紀の京劇だ。
残念!!!!! 時は西暦907年、”唐”滅亡後の五代十国シリーズ第一弾!!!!!北の五代第一王朝”後梁”の時代。
見事なまでに”和” ”洋” ”中”が融合した美術。そこかしこにARTが感じられ昨今の中華時代劇の王道と言ったところではないでしょうか。残念な部分はホァン・シャオミンやジョウ・シュン、チャン・ツィーを活かし切れてないとゆう所と最初から最後まで静的で陰なムードが漂っていた所です。
次は五代十国、後唐を舞台にした作品をどうぞ → 王妃の紋章 デラックス版
|
|
[ DVD ]
|
インファナル・アフェア トリロジーBOX [DVD]
・アンディ・ラウ ・トニー・レオン ・レオン・ライ ・ケリー・チャン ・アンソニー・ウォン
【ポニーキャニオン】
発売日: 2005-11-02
参考価格: 9,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,800円〜
|
・アンディ・ラウ ・トニー・レオン ・レオン・ライ ・ケリー・チャン ・アンソニー・ウォン ・アラン・マック ・フェリックス・チョン
|
カスタマー平均評価: 5
GODFATHER in Asia すでに説明する必要も無いほど有名なこの作品。ハリウッドリメイクもされ、主演のトニー・レオンはRED CLIFFシリーズでやっと主役でハリウッドデビュー?を果たしたかに思える。巷ではアジアにおけるゴッドファーザー三部作という声も聞かれる。購入するならこのトリロジーBOXが最も良いだろう。有名だけれどまだ見たことが無い、という方々のために解りやすく魅力をお伝えしようと思う。
「あいにく俺は警官だ」と銃を突きつけたのはマフィアに潜入する警官、ヤン。相手はその警官が潜入する先のマフィアから警察へと潜入したマフィア、ラウ。ラウは言う。「誰も(お前が警官だと)知らん」お互いに真の姿を知るものは、つなぎをつける人間以外は誰も居ない。
「自分は本当は警官だけれど、果たして今の自分は本当に警官だろうか?」「自分は本当はマフィアだけれど、警官の方が居心地が良い。自分の悪を隠し、このまま善に生きられないか?」そんな心の葛藤を自分一人で抱えながら、男たちは行く先の見えない虚構の世界に身を潜める。
マフィア×警察。潜入×潜入。金×麻薬×銃撃戦。+運命の女たち。全ての男社会に通用する争い、憧れ、迷い、悩み、怒りがある。そして全ての根底に、仏教の『無間地獄』の教えがある。
<涅槃経>第十九巻
八大地獄の最たるを「無間地獄」という
“絶え間なく責め苦にあう”ゆえにそう呼ばれる
1だけでも十分見応えがある作品だが、2で過去へと遡ることで物語は更なる深みを増し、3で文字通り「終極」へと向かう。1を見たからには、2を見ずには様々な疑問が解消されず、1を見たからには終極の3を見なければこのシリーズ作品の真の意味は見いだせない。
この作品を愛する人々は、ヤン、ラウ共にそれぞれ共感を覚える。それは、我々が皆、悪へ身を置く善人であり、善へと憧れる悪人であるからである。私はこれほど秀逸な3部作を他に知らない。これは仏教の教えが地に染み付いているアジア人故の、アジア人のための、他民族へと向けたメッセージだ。
さて、あなたはこの作品で自分の中の善人と悪人、どちらをより感じるだろうか。
MY FAVORITES MOVES ケーブルテレビのス*ーチャンネル出始めて1を見てはまりました。
個人的には、1・2が最高で3はエピローグ的に見ています。
でも3の最後らへんのラウの演技と音楽が泣けました。
1と2は本当に見た後何が心に残る物があり、
もう、家にいるときは、毎日のように見ています。
この映画は音楽がまた泣ける。
香港映画の真骨頂を見る・・・ 初めて観たのは、TVだったかな?
第3作目が公開間近という頃に、
その番宣も兼ねて、第1作目をやってたのを観たのが、初めてだったと思う。
何の気なしに観てて、やられたね?。どっぷりはまりました。
第2作目をレンタルして観て、第3作目は映画館まで行きましたよ。
当然、3作全てが入った限定BOXが出るだろうと思い、
発売されていたDVDを買わず、待ってたんです。
家に届いた日、夜中までかけて全部観たのを憶えています。
内容は、あまり言わない方が面白く観れると思うので、あえて書きません。
ハリウッドリメイクもされて、
かなり多くの人々に知られる作品になってきましたが、
もっともっと多くの人に観てもらいたい作品です。
「アンディ・ラウ」や「トニー・レオン」がもう渋すぎ!!!!
そして、さらに渋いのが「アンソニー・ウォン」
役者もいいし、ストーリーもいい、監督もいい。
こんな映画を誰か日本人で撮る人いないのかなぁ?・・・
見るほうも無間地獄 発売前から予約し購入したのに包装をとくのが勿体無くて..
でも、いろんなことに行き詰ってしまい(!?)元気になりたいので見ましたが...
心は熱くなりましたが寝不足と家事・子育て不足になっちゃいましたハハハ。
3作全部見た後また最初から見たくなり見ます。
次は監督や出演者のコメンタリーを聞きながら見ます。
ゴッドファーザー3部作も同様に愛してやまないのですが、
同じアジアなぶんイイですね。
出演者を始め音楽や構成すべてもが秀逸な作品!!もう星5つプラスです!!
マフィアモノはやはり香港! マフィアモノはやはり香港ですね。トニー・レオンとアンディ・ラウはさすがの演技!ただ若い時のトニー・レオンを演じたショーン・ユーが細すぎる!警察学校から特別な任務に引き抜かれるほどの人物があのあばらは…少し引きました…それ以外は誰が潜入か味方なのか…最後までドキドキしながら楽しめました。
|
|
[ DVD ]
|
少林キョンシー デラックス版 [DVD]
・ゴードン・リュウ ・ルイス・ファン ・ジャッキー・ウー
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2006-02-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 479円〜
|
・ゴードン・リュウ ・ルイス・ファン ・ジャッキー・ウー
|
カスタマー平均評価: 1
大作キョンシー映画としては史上最低 物凄い数のキョンシー衣装と、
CGの制作費だけでも結構な予算を割いているように見える。
しかしそれらと主要キャスト以外は低予算映画で、
ゾンビやキョンシー大魔王の特殊メイクは失笑物。
妙に明るい照明やクスリとも笑えないギャグシーンに、
伏線らしき意味ありげなシーンも全くの無駄な場面だったりして、
とにかく全てにおいて作り込みが足らない作品。
チャーフィーvsルイスファンも
あまり印象に残らないカンフーシーンで、
チャーフィ好きが買うのすらオススメしません。
重度のキョンシーマニアやゾンビマニアだけ買いましょう。
私はどちらも好きですが、それでも後悔しました。
|
|
[ DVD ]
|
ハイリスク [DVD]
・ジェット・リー ・ジャッキー・チュン
【ソニー・ピクチャーズエンタテインメント】
発売日: 2006-03-17
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 599円〜
|
・ジェット・リー ・ジャッキー・チュン
|
カスタマー平均評価: 4
面白い☆ テンポ良い展開で、お笑い担当のジャッキーチュンもいい感じ。最初やられてたのに、パパがやられてるのを見て人が変わったように強くなって相手を倒すとこに感動。
ジェットリーがまだ(?!)かっこいい頃なのでアクションもとってもかっこいいです。寡黙なヒーローが新鮮。韓流とはまた違ったアクティブなヒーローです。こんな人に守られたいな。
あとヒロインのチンミーヤウ可愛い!ピンクのドレスと白いスーツがとっても似合ってて、スタイル良くてうらやましい。。女の私が見てもキュートでセクシーでアジアの女性で唯一本当に羨ましいBODY&FACEの持ち主。チャンツィーとかケリーチャンよりずっとずっと女らしくて可愛いよ。今は引退なさってるのかな?これもまたジェットと共演の新少林寺伝説&カンフーカルトマスター必見!
こんな・・・ハズじゃ トホ(涙) ジェット・リーのカンフーアクション!とのコメントがありました。
勿論、ジャッキー・チュンのアクションもあるとは知ってましたが、
ジェット・リーのカンフーアクションは全くと言ってよいほどありません。これはガン・アクションです、はっきり言って!
私はジェット・リーのガン・アクションよりもカンフーアクションを
期待してました。それが・・・なんとトホッ(涙)
これはジェット・リーの好きな人におススメです。ジェット・リーの
カンフーアクションを見たい人にはちょっとおススメではないと思います。ザンネンでしたよ。
とにかく痛快 まだ私がリンチェイにはまる前にVHSで見たのですが、とにかく面白い!の一言でした。この頃のアクションは、銃器も使用し、ワンチャイの頃の溌剌さや、後年のストイックさとは別種のアクションですが、この作品では、なんでもありのハチャメチャが、魅力となっています。共演のジャッキー・チュンも楽しいキャラでした。
長らく絶版となっていたので、手に入らず残念でしたが、復刊され、幸せです。
リンチェイは、この後ハリウッドに進出したり、リュック・ベッソンと組んだりしていますが、白人優位の映画ビジネスのせいか、いまひとつ彼の魅力が引き出されていない気がしています。
余談ですが、近日公開される「spirit」は、再び中国に戻った彼が、原点であるマーシャルアーツの世界で活躍する設定のようですが、西欧の世界を超えた新しい彼が見られるのか、期待に胸をふくらませているところです。
ダイハード・・・ 結局、どっちが主役だったの?ちょっと曖昧だったような・・・。
チンミー・ヤウはかわいいですね。「私のベッドは大きいから眠れるわ」って・・・。びっくりした後のリンチェイの笑顔がかわいいんです。
テロリストの中に、同じ人が2回もやられてましたね。探すのも面白いかも。「KOD]にもやられ役で出てました。
|
|
[ DVD ]
|
如来神拳 カンフーウォーズ [DVD]
・イー・トンシン ・アレックス・マン ・ベティ・ウェイ
【角川エンタテインメント】
発売日: 2009-02-27
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
・イー・トンシン ・アレックス・マン ・ベティ・ウェイ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
拳精〈ニューマスター版〉 [DVD]
・ジャッキー・チェン ・ジェームズ・ティエン ・リー・クン ・ディーン・セキ
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2004-10-08
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,780円〜
|
・ジャッキー・チェン ・ジェームズ・ティエン ・リー・クン ・ディーン・セキ
|
カスタマー平均評価: 4
龍 蛇 虎 鶴 豹 五獣の拳 ジャッキーチェンの拳精 ジャッキーチェンの傑作。もっともジャッキーチェンらしい映画。でも拳精には「チャイナガール」という名曲が入っていましたが、この主題歌がないと拳精のおもしろさは半減。
日本語吹き替えでないのも半減。でもジャッキーのトンファーさばきはお見事。
ローウェイ監督のコメディ映画 第2のブルースリーとしてジャッキーを売り出そうとしたロー監督。チェンチーホワ監督のカンフーコメディ映画「天中拳」を試写し、呆れたロー監督は自ら本当の?カンフーコメディ映画をジャッキーに教えようと「拳精」を制作するが…結果、ジャッキーの天下の!コメディセンスと合わず両者の関係は険悪なムードに…その辺の裏話を頭に入れつつ見ると、画面上のジャッキーのコメディ演技が虚しく見えるが、ロー監督作の中では一番ジャッキーらしい姿が見れて、楽しめる作品である事も事実なんだよね。ただ、日本版主題歌「チャイナガール」の収録がないのが、やはり痛い…。
チャイナガールは挿入されていません ジャッキーチェン主演の映画の中で最も好きな作品で、子供の頃夢中だったのを思い出しながら観ました。今観ても楽しめます。
画質は他のレビューアの方が報告されているとおりです。
残念なのは、昔テレビで見たときには"チャイナガール"という小気味の良い挿入歌がBGMに使われていたのですが、このDVDにはそれが入っていないこと。
日本で上映する時に国内の配給元が挿入していたそうで、オリジナルには歌は入っていません。
あの曲がこの映画の楽しさを倍増させていたため、とても残念です。
が、この映画が面白いことには変わりはありません。
怪しい五獣の妖精。ヤバさ爆発! 小さい頃、枕を抱いてTVに噛付いて見ていた記憶が甦りました。昔はよくやってましたよねTVで香港映画。以前に出ていたDVD版と比べて比較にならないほどの画質向上!見切れて見えなかった部分もクッキリ写ってます。(消せなかったテープの傷もあるようですが…) 全身白塗りの怪しい妖精は記憶そのままでした。当時から強烈だったのね…。食神でも出ていたファッチュウチョンなるこれまた怪しい寄せ鍋を作るシーンが嫌で嫌でしかたなかったらしいジャッキー。それでも私はこの作品がジャッキー映画五指に入るほど大好きなのです。カンフーコメディ路線なので気楽に見れるのも吉。 十八銅人を相手に立ち回るシーンでは「よくまぁこれだけクルクル動き回れるもんだ…」ため息もの。B級色強いですがとてもいい映画です。 後付でもいいから日本語吹替え音声欲しかったのが悔い。これからソフト化する場合は日本語音声をなるべく入れて欲しいですメーカー様。
幼少時の記憶 小さい頃、おじさんの家で見た映画でとても怖かった思い出がありました。 鬼が柱の隙間から出てきてジャッキーに悪さをしていると言った記憶が残っており、おじさんが「この家にもいるんだよ」なんて脅しもんだから、恐怖に慄いていました。 今 見るとなんと滑稽な・・・ 怖いどころか大笑いでした。
|
|
[ DVD ]
|
ブレード/刀 [DVD]
・ウィン・ツァオ ・ション・シンシン
【東芝デジタルフロンティア】
発売日: 2002-03-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,080円〜
|
・ウィン・ツァオ ・ション・シンシン
|
カスタマー平均評価: 5
最高の武術映画だと思います。 中国の西方あたりが背景になっている作品だと思います。単純に父親の敵討ちというだけでなく、漢族と回族(イスラム教徒)の果たし合いという宗教的な意味合いが込められており、結構面白い作品だと思います。
片腕で折れた刀を使い、物凄い武器を相手に闘う主人公テンゴン…血生臭いが、カッコいい!
主人公のカッコよさとラストバトルだけが救い うん、ラストバトル。コレに尽きる。
コレだけで星四つ。
他はダメダメ。
ジミー・ウォングの「片腕必殺剣」と比べても見劣りしてしまうが、
それでも、ラストバトルだけは必見。
「貴様の動きは遅いぞ!」
B級映画の超A級傑作!!! 60年代香港で制作され大ヒットした『獨臂刀(どくひとう)』のリメイク。 獨臂=一つだけのヒジ=片腕。 つまり、右腕を斬り落とされドン底にさ迷う青年が、凄まじい苦悩と執念 の末、独自の剣技を編み出し、最終的に父の仇を討つというストーリー。オリジナルが「座頭市」の影響大ということで、本作品にも多少なりとも その流れが受け継がれている気がする。ハンディキャップを背負った 悲愴漂う主人公の信じられない強さ、また、殺陣シーンなど。 初めて観る方は、とにかくアクションだけを見て欲しい。所々ワケわからん 編集だし、間々に入るヒロインのセリフは無理やり意味アリげにしよーと してるだけのもの。混乱してしまうだろう。きっと、無視が一番だ。 ただし、アクションに関しては驚愕の一言!アイディア多彩! 左腕一本に折れた剣で、跳んで、這いつくばって、回りまくる!!! 斬りまくる!!!倒しまくる!!! マジで素晴らしい!超A級に値する殺陣だ! 個人的にはそれだけで充分。他がB級だろうと関係ない! そして、地獄の苦しみから復活していく姿、光をつかみ取った姿、 これぞ、まさにヒーロー活劇。
片腕剣士登場! 刀鍛冶の孤児テンゴンはある日父の仇の存在を知った。しかし直後、無法者との争いで片腕を失って谷へ転落してしまう。瀕死の彼を助けたのは名も無い少女。病床でただ復讐心に燃えるテンゴンに少女が吐き捨てるように言う。「その片腕で何ができる!」テンゴンには父の形見の折れた刀があるだけ。彼は絶望の淵に立たされる。 スピード感溢れるウィン・ツァオのワイヤー・アクション。敵役シャン・シンシンの目にも止まらぬ二刀流。いくつもの人間模様を交差させ、余計な台詞を排除して人間の衝動や本能を生々と描いた只ならぬアクション映画です。
|
|
[ DVD ]
|
頭文字[イニシャル]D THE MOVIE スペシャル・エディション (初回限定生産) [DVD]
・ジェイ・チョウ ・鈴木杏 ・エディソン・チャン ・ショーン・ユー ・アンソニー・ウォン
【エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ】
発売日: 2006-02-15
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 400円〜
|
・ジェイ・チョウ ・鈴木杏 ・エディソン・チャン ・ショーン・ユー ・アンソニー・ウォン ・フェリックス・チョン
|
カスタマー平均評価: 3.5
非常によくできたパロディー映画です 原作とかアニメとかと比較するのはこの際愚行です。
香港映画でキャストは大体中国人なのに、本当に榛名山に行ってロケを敢行してるとか、
エンペラーの須藤京一役の人だけがなぜか原作そっくりとか、
その須藤のランエボがデコトラから搬出されるとか・・・
群馬と荒川以北の埼玉に少なからず縁がある人なら、マジでニヤニヤしながら見られる内容です。(須藤好きなのでほんとおもしろかった)
バトルのシーンはほんとによくできてるので、一見の価値はありますよ。
これで日本語吹き替えがアニメの人と同じだったら神認定だったんだけど・・・・
演出の端々にダサさが… 10年以上前くらいの湾岸トライアルとか、そんな雰囲気を醸し出すダサさ(苦笑)。原作知っている人には渋い文太が痛いオッサンに変貌しててout、走りメインで観た人は思いっ切りドリフトするGT-Rやアチャチャチャァ!とタコ踊り状態のステアリングワークにout…。音楽も、エンディングテーマ以外は何かダサい。唯一誉められるのは三つ巴バトルの時の、三台の車内をカメラが通り抜けるCG?演出だけかな…
最早アジア映画は二流、三流では無い 昨年、劇場で封切られた際に、コミック版やアニメ版で「頭文字D」を見た事が無かった自分としてはクルマが登場する映画として少し気になり、試しに劇場まで見に行った。
劇場で迫力のあるスクリーンで見たからか、とても気に入って、またもう一度二週間くらいたって見に行った。
これはDVDが発売されたら是非とも買って見なければと思い、いの一番に発売日にDVD版を購入した。
内容については最初見る前に、香港の映画ということでかつてのジャッキー・チェンと後藤久美子主演の「シティ・ハンター」の二流アジア映画的なイメージが先入観としてあり、「どうせ大した事は無いだろう」とバカにしていたが、いざ劇場で見て見ると、カースタントも完璧、出演する俳優の演技も完璧で、非の打ち所の無い作品だと思った。
ただ、車酔いして俳優に牛乳を吐かせているシーンはリアルすぎてどうかと思う。
最低... 好きな漫画の実写版という事で期待して映画館に行ってまで観たのだがあまりにヒドいキャラ設定(飲んだくれの文太、どうしょうもなく下ネタ万歳のダメ中年親父気味のイツキ等)最後の有り得ない程の車の転落等に愕然とした…こんなヒドい映画は何年ぶりに観た(これが香港映画なのかもしれないが) 観るべきでないし、ましてや絶対買うべきではない!!原作の質が落ちる
次第に笑えます!! 原作好きには辛いでしょうね。かくいう私もそうなので星2つです。内容はというと所々違和感満載なんですが、例を挙げるなら京一がデコトラにエボ積んで登場する場面ですが走り屋なんだから自分で登って来いよ!的なツッコミどころが多数あり、特に拓海となつきが海へ遊びに行った場面で文太の虐待が発覚するわけですがここが一番ウケましたね。原作ではとても渋く口数少ないながらも陰で拓海の成長とドラテクを支えてきた伝説の走り屋のイメージが…笑。違和感が笑いに変わってきて一人でツッコミまくること確実です。なんでやねん!連発でしょう。ま、でもバトルシーンとかは迫力あって良かったですよ。原作を忘れて開き直ったら面白いかも知れません。
|
|
[ DVD ]
|
十福星 [DVD]
・サモ・ハン
【パイオニアLDC】
発売日: 2000-04-25
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,980円〜
|
・サモ・ハン
|
カスタマー平均評価: 3
シリーズの出がらし 福星シリーズの最終作だが、ジャッキーやユンピョウが出ていた今までの作品から比べるとかなり出来は落ちる。何より監督がサモハンから福星メンバーのアホ役のエリックツアンになっているが、役柄のアホぶりと合い重なるようにアホ丸出しの演出で、見ているといい大人が何やっているんだと呆れてくるギャグが多数。まあこれは香港映画全般に言えるとこだが。今回はアクションが出来るのがサモハンとアンディラウだけなので、アクションはやはり少ないし、パワーダウン。その分、香港映画特有の落ちのないダラダラしたコメディシークエンスで時間稼ぎの印象。サモハンもスケジュールがあまり合わなかったのか、ストーリーに飛び飛びにしか絡んでこない。まあ、気楽に見ていればそれなりに楽しめる作品には仕上がっている。
豪華メンバー!! 五→大→七、ときて、今度は十かよ。何処まで増えるんじゃ・・・。
と、半ば呆れつつも観賞。
ギャグのノリは相変わらずですが面白かったです。
従来のシリーズのメンバーが最初しか出てこないのが残念。
そのかわりに登場する新メンバーが、ひと癖もふた癖もあって楽しいです!
とくにアンディ・ラウ!!
七福星でもちょっとだけでてきてアクションを見せてくれたけど、
今回は更にハデに暴れてくれちゃってます! 強い強い!!
まぁ最後は、主役(忘れがちだけどw)であるサモハンに
おいしいところを持っていかれるけど。サモハンもやっぱり強い!!
ジャッキー・チェンの「ファーストミッション」の名場面が出てくるのも(宣伝?w)、
「悪漢探偵」の名物夫婦であるカール・マッカとシルビア・チェンがからんでくるのも見物。
全編とおして笑いっぱなし! アンディ・ラウが好きな人は必見!
福星シリーズと悪漢探偵が合体!? サモハン以外の福星シリーズの人たちは 友情出演的に冒頭に出てきて終わり 新五福星が結成されるが結局やることは同じで ヒロインにエロくからんでいるところに重きが置かれているしかしそんなことはどうでもいいのだ この映画の見所は 悪漢探偵のカールマッカとシルビアチャンが その設定のまま出てきているところにある サモハンがシルビアチャンの幼馴染でカールマッカがそれに嫉妬 全体に渡るそのやりとりが面白いのだ たぶん五福星部分をカットしてこっちだけにしたほうが 映画として面白かったのではないだろうか
アンディ〜、サモハン共演 福星シリーズおなじみのメンバーは今回は最初のほうしか出てこなくて残念。 しかしっ!アンディーラウさんが出演しているのです〜かっこいい〜! 今回も笑わせてくれます。 アクションはイマイチだったなぁ・・・
|
|