|
[ DVD ]
|
恐怖女子高校 アニマル同級生 [DVD]
・池玲子 ・田島晴美 ・織部ゆう子 ・成瀬正孝 ・一の瀬レナ
【TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)】
発売日: 2009-08-07
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,465 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
・池玲子 ・田島晴美 ・織部ゆう子 ・成瀬正孝 ・一の瀬レナ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
CASSHERN [DVD]
・伊勢谷友介 ・麻生久美子 ・寺尾聡 ・樋口可南子
【松竹】
発売日: 2004-10-23
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 3,909 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 948円〜
|
・伊勢谷友介 ・麻生久美子 ・寺尾聡 ・樋口可南子 ・紀里谷和明 ・紀里谷和明 ・菅正太郎 ・佐藤大
|
カスタマー平均評価: 3
厳しい すみません。わたしはこの映画を感じ取る力がないです。
終始、疑問や違和感ばかり
え?いまからアクションするの?
え?今しっとりなの?みたいな感じでした。
とりあえず作者はやりたいことがいっぱいあるアイディアマンなんだなとかんじました。。
でもそのアイディアは絵としてであって、、、
シーンごとに
「はいっ、次これ見て。はい、次これね・・・」と映像のワンコ蕎麦状態で、渡されるので途中でお腹いっぱいで、最後まで見れなかったです。
キャスティングはすばらしいのに。。。
要潤 GOEMONを観て、監督に興味を持ち酷評を振り切って観ました!正直、要潤だけのために観たという感じで案の定、彼が死んでからは観る気失せました。後半がムダに長くてイライラしたし、早く終われよ…と思い出しました。もう少し後半をまとめればいい映画になってたのにあとGOEMONに比べてアクションシーンが見にくいし、印象に残るアクションシーンが全然なかったのもマイナス
悪くはない それ程酷くは有りませんでした。出演している俳優陣はなかなかの名演技を魅せてくれました。CGやアクションも平均以上。脚本もテーマも悪くない。申し訳なさそうに出て来たフレンダーやベッドの白鳥は御愛嬌。だが何か物足りない。私的に言えば『爽快感』だと思う。「鉄の悪魔を叩いて砕く」の言葉通り、派手に敵ロボットを倒すキャシャーンが見たかった。今作のキャシャーンは『弱い』という印象しか残らなかったです。『強いヒーローとしてのキャシャーン』をもっと描いてくれれば作品全体が良くなったはず。
面白くはない 世界観も映像も好きですが、いかんせん面白くはない。
脚本というか筋はいいですが監督の力不足か、映像だけの力技で見せている感じ。
俳優の演技も細切れでやはり分かりにくく無声映画でも良かったのではないか。
むしろもう少し短くして無声映画にした方が良かったんじゃないか。
戦闘自体もCGを使ってる割には格好良くないですし。
トータルの印象としては壮大なテーマはあるんだが
伝わりきれていない長い退屈なCG作品になってしまっています。
先入観を捨てて下さい。 近未来、または蒸気が発達した異世界が舞台で、
特撮、CG、超能力アクションなどを楽しむ、ちょっと哲学的な低予算SF映画。
いわゆる「サイバーパンク」というジャンルの作品としてはとても良くできています。
また、初監督作品でありながら、同ジャンルの他作品よりもはるかに低予算で、
短期間で作れたという点でも評価できます。
「マトリックス」「攻殻機動隊」「FFVII」が好きな人にオススメ。
この作品が気に入った人は「リベリオン」「ダークシティ」「JM」も
美味しくいただけると思います。
逆に、アニメのキャシャーンへの思い入れが強すぎる人や、
SF映画を観慣れていない人にはおすすめできません。
>テーマが難解すぎて分かりにくいという方へ
主題歌の歌詞どおりの内容です。 http://www.utamap.com/showtop.php?surl=B06408
キャシャーンよりも、ブライ(唐沢)に感情移入して観ると分かりやすいと思います。
|
|
[ DVD ]
|
連合艦隊 [DVD]
・小林桂樹 ・永島敏行 ・古手川祐子 ・鶴田浩二
【東宝ビデオ】
発売日: 2003-12-25
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,992 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,287円〜
|
・小林桂樹 ・永島敏行 ・古手川祐子 ・鶴田浩二
|
カスタマー平均評価: 4.5
連合艦隊 ラストの中井貴一演ずる特攻隊員、小田切少尉の最後の言葉と谷村新司の群青がこの作品のすべてです。今の若い人が観てもわからないと思います。だって愛する人のため、自分の信念のために戦うことやがむしゃらに行動することを厭わない若者がこの国にはいないから。
素晴らしいレビューの数々に 語彙が貧相ながら自分もレビューします。公開当時中学生だった自分は全校集会のイベントとしてこの映画を見ました。立志式を迎えた年、同じ年代の子供達が「おがあざぁぁぁん!!!」と汗と涙と鼻水と恐怖に顔をひきつらせて死んでいく。二度と帰らない機体なのに、この子達がせめて無事に役目を果たせるように整備にハッパをかける長門裕之もまた機銃に腕だけを残して死んでいく。英雄譚としての戦争映画も悲惨とグロテスクだけの戦争映画も大嫌いで観ませんが、これだけは特別です。やりきれないけど仕方ないと思わせるだけの映画とも違う。砂浜で遊ぶ、子供に希望をたくして祈るような気持ちになります。日本映画の最高傑作です。
底力 昔、テレビで見て良かったので改めて購入して視聴しました。特撮は今でも十分違和感無く見れるし、役者も堂に入った演技をしていてカッコよさがあります。今のCGバリバリで人気タレントのミタクレ作品とは別格の作品です。
NO.85「れ」のつく元気になった邦画 <元気コメント>
毎日が戦争の中で生きた者しか本当のことはわからないかもしれない。
過酷な運命に委ねられながらも、日々を懸命に生きようとする姿に励まされます。
予備知識を持ってから見ると良い 初めて見たのは公開された年に映画館で見た。その時の印象は学校で教えられた事以上の知識を持っていなかったので、太平洋戦争は日本の負け戦だった事の再確認でしかなかった。その後いろいろな本を読んで行くにつれ見てみたいシーン等も有り、時々レンタルで見たりしていたのですが、関係する本で情報を仕入れてから見るとまた違った側面が見えてきます。
ぜひDVDの後に関連する図書を読んでみてほしいです。
それにしても毎回泣かされるのが瑞鶴の格納庫内での整備班と搭乗員とのシーンです。ここだけは身構えていてもウルウルしてしまいます。
|
|
[ DVD ]
|
極道の食卓 ~クジラ~ [DVD]
・松平健; 岩佐真悠子; 中村讓; ダイアモンド☆ユカイ; 秋本奈緒美; 斎藤工
【GP?~???[?W?A??】
発売日: 2009-07-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 2,952 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
・松平健 ・ 岩佐真悠子 ・ 中村讓 ・ ダイアモンド☆ユカイ ・ 秋本奈緒美 ・ 斎藤工
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
空へ─救いの翼 RESCUE WINGS─ 通常版 [DVD]
・高山侑子 ・渡辺大 ・井坂俊哉 ・金子賢 ・浅田美代子
【アミューズソフトエンタテインメント】
発売日: 2009-04-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,749円〜
|
・高山侑子 ・渡辺大 ・井坂俊哉 ・金子賢 ・浅田美代子
|
カスタマー平均評価: 3
空へ―救いの翼 一寸、ガッカリでした。原作を読んでDVDを見ました。話が全く変わっています。原作はFantasyな要素が含まれていましたが感動しました。こういう物は海猿に似てくると思います。
自衛隊の宣伝映画のようです 自衛隊が全面協力するだけあって、温かい上司と同僚の友情に支えられた「汗と涙、青春の自衛隊賛歌」映画です。最大の見所である、随所に出てくるヘリコプタでのレスキューシーンは、詳しい人が見ると高度な操縦技術に感動ものなのでしょうが、一般の人が見てもそのすごさというのはいまいち伝わりにくいと思います。私も特にラストのハイライトシーンは、なんでこんなにモタモタしてるのかと不思議に感じましたが、きっと技術的には高度なことをしているのだろうなと想像していました。CGを多用した映画を見慣れているせいか、エンターテイメント映画としてはなんとなく物足りない気がしたのですが、実際に救難活動に携わっている方には心から敬意を表したいと思います。
リアリティがあります 空自が全面協力しただけあって、映像に迫力があります。私も自衛隊経験がありますが、生活の雰囲気にもリアリティがあります。
もっと知りたい方はコレクターズエディションをおすすめします 航空自衛隊の航空救難隊!それは最後の砦と言われている部隊。悪天候での救出や離島の急患や災害派遣などに出動したり戦闘機から脱出したパイロットの捜索をしたりします。この映画でよく航空救難隊がわかりますぜひ買ってみてください
地味だけどマニアックで面白いですよ 地味と書きましたが普段先ず見る事の無い今の日本の自衛隊の姿をかいま見るには ある意味とてもマニアックで面白いと感じました、スケールも大きく実際の現場でのロケーションも緊張感もありセット等たぶん一箇所も無く 淡々とひとりの女の子のパイロットとして自立していく様をカメラは追っていきます、これだけ一生懸命造られた映画がヒットしなかったのは今の日本の政治的な世相の所為かと思うと少し残念なような気がします、ただ自分とすれば もう少しF15イーグル戦闘機のシーンを撮って欲しかったと思うのですが・・でも全て本物のF15イーグルを使ってのシーン、国防的な秘密厳守とすれば未だ擬似戦闘シーンはかなりだったかもしれません、欲張りはいけませんね、主人公の女の子もあえて化粧気が無く実際の自衛隊を知っている自分としては本物の雰囲気があって監督の本物主義を感じました。
|
|
[ DVD ]
|
ヘアピン・サーカス [DVD]
・見崎清志 ・江夏夕子 ・笠井紀美子
【キングレコード】
発売日: 2009-03-11
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 3,909 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・見崎清志 ・江夏夕子 ・笠井紀美子
|
カスタマー平均評価: 4.5
映像と音楽がタマラン 映画後半を占める、夜のカーチェイスシーンは本当に見事な撮影だと思います。
点滅し、流れるライトの群れに、菊池雅章さんのクールなエレピが見事にフィット。
こんなに映像と音楽がピッタリしてカッコ良いのは、他にウォルター・ヒルの「ウォリアーズ」くらいでしょうか。
サントラも愛聴しております。
良作 白熱デッドヒートと同時に購入。
同じ日本映画でもこれほど違うのかと思わせる良作です。
やはりスタッフ・キャストの車に対する思いが伝わってきます。
撮影技術としてはまぁ昔の映画というのを差し引いても、まずまず迫力は感じられます。
ヘンな早回しなどもなく、リアリティ重視なのがいいです。
主役の見崎氏も、役者は素人ということですが演技も上手くハードボイルドな雰囲気もあって適役ですね。
車好きなら見て損はないでしょう。
50歳代後半の車、ジャズ好きの人へ いや?なつかしいものが出てきましたねえ。
72年といえば私は20歳、レーサーではトヨタワークスの見崎清志、スポーツカーといえばトヨタ2000GT・セリカ1600GT、ジャズといえば笠井紀美子、菊地雅章。
これは必見の価値があるDVDです。
2000GTのエキゾーストサウンドに菊地雅章のジャズが絡む。是非、70年代を懐かしんでください。
|
|
[ DVD ]
|
バトル・ロワイアルII 特別篇 REVENGE [DVD]
・藤原竜也 ・前田愛 ・忍成修吾 ・酒井彩名 ・ビートたけし
【東映ビデオ】
発売日: 2009-06-01
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,495 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・藤原竜也 ・前田愛 ・忍成修吾 ・酒井彩名 ・ビートたけし ・高見広春 ・深作健太 ・木田紀生
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE ディレクターズ・カット版 [DVD]
・水嶋ヒロ ・佐藤祐基 ・里中唯 ・徳山秀典 ・加藤和樹
【東映】
発売日: 2007-05-21
参考価格: 5,460 円(税込)
販売価格: 4,095 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,580円〜
|
・水嶋ヒロ ・佐藤祐基 ・里中唯 ・徳山秀典 ・加藤和樹 ・石ノ森章太郎
|
カスタマー平均評価: 3
子供達のためのライダーをぜひ! テレビでこの劇場版を見ましたが、冒頭に荒んだ町のシーンから始まり、あげくに仮面ライダー同士の乱闘シーン。ゼクト側ライダーとネオゼクト側ライダーの覇権争い?…私の仮面ライダーのイメージは正義の仮面ライダーと悪の秘密結社が闘うことをイメージしてましたので唖然呆然でした。ストーリーは子供には難しすぎますね。一体、対象年齢は何歳なんでしょうか?…内容は『映画デビルマン』『映画キャシャーン』と同格?…それほど、つまらないものでした。耐久時間はおよそ1時間でしたね。テレビオフ。…本来、仮面ライダーは子供向けに作られたヒーロー番組だったはず。仮面ライダー使って、今の政治屋まがいの派閥抗争見せられたって感動なぞしやしない。…善とは?悪とは?…本来の仮面ライダーに戻って、子供達に夢と勇気を与える作品にして頂きたいと切にお願いします。仮にですが…子供達に夢を与えたサンタクロース…裕福な子供、貧乏な子供、差別なくクリスマスにはプレゼントをくれた…それが世界中の子供達に夢を与えたんです。サンタクロース同士が戦って、自分の利害に走った姿を見て、子供達はどう思うでしょうか?ちなみに私なら「サンタクロース、汚ねーよ!結局、自分のためじゃねぇか!お前のプレゼントなんかいらねーよ!」
監督のやる気の無さが悲しい ストーリーは支離滅裂。天道の俺様ぶりもいまひとつ。
監督のやる気の無さがヒシヒシと感じられ、悲しい。
総合的な面白さでは555の方が上に感じたけど… 総合的な面白さでは555(劇場版)の方が上に感じたけど…。
最後まで観て(途中、だれる事は多々ありましたけど)、テレビシリーズ以前のカブトワールドとしてと観ると俄然面白く、平成ライター劇場版の中でも上位に入る内容だと思う。しかし単独劇場映画としてみると☆?1かな。自分的にはテレビシリーズも知っているので☆5。
サブキャラがみんな死んでからが本番 毎年恒例のディレクターズカット版です。
例年の映画でしたら、登場するライダーはある程度限られてました。ですが今回は、ゼクト対ネオゼクトという構図のため、数多くのライダーが登場します。しかしそれが裏目に出て、どのキャラクターも半端な扱いしか受けていません。
話が盛り上がるのは、それら半端なキャラが整理されてからです。後半の怒涛の展開は見ものです。
ライダーの扱い 私はこの劇場版はDC版しか見ていないんですが、カブト・ガタック以外のライダーの出番が少なすぎる気がしますみんな出る意味あるのか?ぐらいに出番が少ないですザビーとヘラクスの戦闘シーンとかもっと見たかったですし、ドレイクとヘラクスなんか完全に噛ませ犬ですねサソードに関してはせっかくのDC版なのに(コメンタリーを含め)一切触れられていません全体的にキャラクター一人一人の扱いが適当な感じがしました
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダー THE MOVIE VOL.2 [DVD]
・宮内洋 ・小林昭二 ・小野ひずる ・川口英樹
【東映ビデオ】
発売日: 2009-06-01
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,495 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,823円〜
|
・宮内洋 ・小林昭二 ・小野ひずる ・川口英樹 ・石森章太郎 ・伊上勝
|
カスタマー平均評価: 3
懐かしいと言えばそうだが 『仮面ライダー THE MOVIE BOX』からの廉価分売だが、ジャケットにもディスクにも「DISC2」の表示が残ったままなのが、いかにも安っぽくて残念。
こんな作りで、いいのだろうか?
さて、この巻では『仮面ライダーV3対デストロン怪人』が最も面白いと言うか、派手である。
CGなど存在しないこの当時は、こんな爆発をマジでやっていたのかと思うようなカットが何度も登場する。(特にタイトルバックはシャレにならない大爆発)
フェリー会社やホテルとの露骨なまでのタイアップぶりも微笑ましい。
一方、『五人ライダー対キングダーク』の方は、予告編に撮影が全く間に合っていない点も含めて、相当なハードスケジュールで撮影されたことが窺える内容。
Xライダーが大変身しないなど、テレビシリーズとの矛盾点も放置されている。
その他、ライダーマンの中の人の、ひげ剃りあとの濃さが妙に気になるし、そもそもGOD機関の「東京カラカラ作戦」が何だったのか、具体的にはわからない。
『人造人間キカイダー』のレギュラーだった水の江じゅんが出演しているのに、特に目立つ場面が無いまま、あっけない結末を迎える。
懐かしいと言えば懐かしいが、今日から振り返れば、おそらく現場は相当に厳しいかったろうなぁという思いが強い。
|
|
[ DVD ]
|
LIMIT OF LOVE 海猿 スタンダード・エディション [DVD]
・伊藤英明 ・加藤あい ・佐藤隆太 ・大塚寧々 ・吹越満
【ポニーキャニオン】
発売日: 2006-12-20
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 2,793 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 290円〜
|
・伊藤英明 ・加藤あい ・佐藤隆太 ・大塚寧々 ・吹越満
|
カスタマー平均評価: 3.5
ドラマが良かっただけに 邦画の限界なのか、厳しいスケジュールだったのか・・・
などということを気にしてしまうくらい
非常に稚拙な部分が多く、まったく感動できませんでした
役者陣のすばらしい演技があるのに
ちぐはぐな設定や演出で台無しになっているのが
本当にもったいなかったです。
◎第2シリーズのドラマは
とても楽しく見ることができたので本当に残念です。
1と3しか見ていない方は、2のドラマシリーズを
見てみてください。漫画ファンも楽しめると思います。
一般的にこの映画が批判されずに、
評価ばかりされていること自体が
非常に不思議でなりません。
本当に本当に残念です。
フジテレビは映画を作っちゃいけないと痛感した このスタッフってあの大傑作『逆境ナイン』を作った人達なんですよね。信じられない…。局が違えばこうも違うもんかと改めて思っちゃった。
ド迫力&ド感動。 映画「LIMIT OF LOVE 海猿」を見ました!
海上保安官の仙崎大輔を主人公とし、
座礁したタンカーから要救助者を救出するストーリー。
原作も大迫力&大感動だったのですが、
映画はそれ以上にド迫力&ド感動です。
「原作見てなかった方が良かった」かもと思うくらい。
そして、原作を見た人も良い意味で期待を裏切られます。
主人公の仙崎の生への執着が本当に熱いです。
人の命を救う事。
愛する人のために自分の命を守る事。
全体的に映画的なド派手な演出は沢山有りましたが、
命に対して尊厳を持たない悲しい事件が多い中、
このように、命を大切にする映画は大切な気がします。
すかっとした!
前作の方が良かったかも 前作がダイヒットしたんで、それにのっかって第二作を作ったって
感じで若干無理やり物語を作った感じがしました・・・。
感動もののはずが、ちょっとあり得ない状況やセリフでしらけた
ところも多々あり。第一作目の方が良かったと思います。
伊藤英明かっこえー すんごいよかったです!
邦画でもこんな大作作れるんですねー。
ハラハラドキドキの山場が何回もあって、
水攻めにあってる伊藤英明もかっこいい!
男と男の熱い友情サイコー。最後泣きました。
海難救助ってこんなに大変なんですねー。
日本人なら見るべし!
|
|