|
[ DVD ]
|
人間の條件 第1部 純愛篇 [DVD]
・仲代達矢
【松竹】
発売日: 2009-07-29
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,073 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
・仲代達矢
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ハワイ・マレー沖海戦 [DVD]
・大河内伝次郎 ・原節子 ・黒川弥太郎 ・中村彰 ・伊東薫
【東宝ビデオ】
発売日: 2001-08-21
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,200円〜
|
・大河内伝次郎 ・原節子 ・黒川弥太郎 ・中村彰 ・伊東薫 ・山本嘉次郎
|
カスタマー平均評価: 4.5
特撮場面の技術 お見事! ハワイの真珠湾攻撃成功から一周年を記念して、1942年製作・『山本嘉次郎監督』の傑作航空戦争映画。
大本営海軍報道部企画・海軍の全面的協力と、当時としては巨額の制作費を投じた超大作で、海軍兵学校(:予科練)の練習生達が厳しい訓練を経て真珠湾攻撃からマレー沖海戦に参加するまでを描く、セミドキュメンタリー・タッチ風の迫力ある作品です。
零式艦上戦闘機をはじめ低空魚雷攻撃と水平爆撃で大活躍した九七式艦上攻撃機・九六式陸上攻撃機など登場機も多彩。
実写フィルムも大量に使用された空母からの爆撃機の発艦シーンなどは見どころです。
また、東宝特撮映画の基礎を築いた円谷英二氏の担当した特撮場面の技術(:CGの無い当時として)はお見事!
(余談:戦意高揚とは言え、日中戦争から太平洋戦争を生の迫力ある貴重な映像資料で描く航空戦争映画には、昭和14年「海軍爆撃隊」・昭和15年「燃ゆる大空(:DVD)」・昭和17年「翼の凱歌(:VHS)」・昭和18年「愛機南へ飛ぶ(:VHS)」・昭和18年「決戦の大空(:DVD)」・昭和19年「加藤隼戦闘隊(:DVD)」・昭和19年「電撃隊出動(:DVD)」などが公開されています。
・・・・昭和14年「海軍爆撃隊」DVD発売に超期待!)
資料として一見の価値あり 最近、戦時中のプロパガンダ映画が続々とDVD化されていますが、本作のようなものは、歴史資料として貴重だと思います。中学校や高校でも歴史学習の一貫として鑑賞したらと思います。誤解を恐れず言えば、「歴史認識」ということであれば、戦後に作られた戦争映画より見る価値はあります。当たり前ですが、フィルムも、出演者も、衣装も、美術も、全てリアルタイムものです。主人公の少年が通う予科練の様子は「宣伝」を兼ねているのは当然ですが、教育方針として「精神論」が強調されていることが分かります。この事は、少年飛行兵の大半が実訓練不足のまま戦場へ行き、戦力にならず甲板から離陸するのが精一杯で、後は撃ち落とされるだけ…悲劇を生むことにも繋がります。確かに、精神論は疎かにされるべきではなく、逆に現代人(私も含めて)は疎かにし過ぎかもしれません。少年の母、家族、故郷を想う心、母の子を想う心もさり気なく綴られています。あらゆる角度から見る価値がある作品だと思います。
最高だぜ!! 戦時中の昭和17年の映画なので戦争賛美のシーンが多いですが、円谷英二の特撮の出来は素晴らしいです。はっきりいってやばいくらい格好良いです。特撮のシーンには本物の零式艦上戦闘機や九九式艦上爆撃機、九七式艦上攻撃機、九六式陸上攻撃機などが登場し、軍用機に興味がある方はもう萌え萌えです。ちなみに機動部隊旗艦の赤城や他の航空母艦も実写です。 最初の方はつまらないですが、真珠湾攻撃とマレー沖海戦を描いた後半は最高に面白いです。大迫力の映像に目が放せません。 ラストは艦長の台詞が終了すると軍艦行進曲が流れ、帝国海軍連合艦隊艦艇の迫力の演習の様子を実写映像で見ることができ、高雄型重巡洋艦や最上型(?)重巡洋艦、陽炎型駆逐艦の快走。さらには戦艦「陸奥」「伊勢」「山城」の編隊航行が見れます。この「陸奥」が40cm主砲をドカドカ撃ちまくります。もう最高でした。 軍事マニアや特撮マニアの方、この作品を見て、酔いしれてみてください。かなりお勧めの一作です。
こんなマニア向け映画をなぜ戦時中に?? 海軍の宣伝映画のような趣向です。予科練に志願する少年の成長を描いている前半部分はあまり面白くないです。 後半の1/3くらいが真珠湾攻撃とマレー沖の攻撃シーンです。 本物の海軍の空母と航空機が出てくるので、軍事マニアは萌え萌えかと思います。(私はあまり詳しくないのでちょっと残念です。) ゼロ戦、97式艦攻、と陸上の爆撃機(形式わからん)の実物が出てきます。 愛知急降下爆撃機(模型のみ)も出てくる。 特撮の真珠湾の模型はかなり良くできています。 破壊シーンも凄い。こっちも特撮マニアは萌え萌えです。 ラストは非常に格好良く終わります。 艦長のセリフが終わった瞬間に軍艦マーチがかかってイメージ映像が流れます。 軍艦の実写映像をテンポ良くつないだシーンです。 日本の戦艦の中でも最も格好良いと言われる長門と陸奥(たぶん)が出てきます。しかも主砲ぶっぱなしてる。 (私は扶桑の方が好き) 前述しましたが、ストーリーは一部大変間延びしており、娯楽作品と考えるとあまり面白くないです。 その割に本物の空母から発艦する航空機と、真珠湾攻撃の特撮の日本的職人芸は大変素晴らしく、 完全にオタク向け映画です。 若いネット世代の人が見たら変な方向に勘違いするんじゃないかなあ?と思いました。 「これ、カッコ良すぎるよ。やばいよ。」と思いました。 戦時中になんでこんな映画を作ったのか大変考えさせられます。 やっぱり日本はオタクの国なんだなあ…と。
地獄の黙示録も・・・・ マレー沖海戦場面で96式陸攻機がイギリス艦隊に襲い掛かる直前の場面は、地獄の黙示録で空騎兵が音響作戦(ワーグナーのワルキューレの騎行)を行うシーンで使われている。コッポラ監督もこの映画を参考にしたのではないかと考えられる。見た後の爽快感がなんともいえない。やはり力の象徴である軍事力は必要でないかと考える。 古き良き時代の日本が映し出されていて、現在の若者と対比すると考えさせられる。
|
|
[ DVD ]
|
アメリカ最大の都市伝説! 未来人 ジョン・タイター [DVD]
・ドキュメンタリー
【エースデュース】
発売日: 2009-01-16
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,416 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,889円〜
|
・ドキュメンタリー
|
カスタマー平均評価: 1
糞です。 特に目新しい内容もなく、これまでにネットや書籍で発表されてる内容を紹介してるのみ。
それだけならまだいいのだが、合間合間にスタッフが電話でインタビューをする三文芝居はまったくいらない。
電話相手はジョン・タイターの弁護士というが音声は無駄に声を変えてあり、彼によると母親にも直接会ったことがないという。
以前読んだMAX MOOK「未来人ジョン・タイターの大予言」という書籍の冒頭には2003年1月に5歳になる息子(ジョン)をつれた両親がネブラスカ州の彼の事務所に現れたとあるので両親とは面識あるはず。
証拠写真もネットで公開されたものを流用しているのに独自の調査で入手とか、我々の元にある写真が送られてきたとか、結局すべての電話取材も失敗に終わっている。(まあただの演技だからwww)
ほとんど詐欺です。
合間の余計な再現映像や三文芝居がなければまだ許せた。
ジョン・タイターについては最近知ったばかりでネットや書籍で興味を持っていたのですが
これはあきらかに買うべきではない内容の商品です。
失敗しました。
|
|
[ DVD ]
|
血と砂 [DVD]
・三船敏郎 ・佐藤允 ・団令子 ・仲代達矢
【東宝】
発売日: 2006-01-27
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 4,725 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 3,995円〜
|
・三船敏郎 ・佐藤允 ・団令子 ・仲代達矢 ・伊藤桂一 ・岡本喜八 ・佐治乾
|
カスタマー平均評価: 4.5
娯楽と虚しさからの反戦メッセージ 『独立愚連隊』の姉妹編的な作品ですがこちらの方が面白いかもしれません。
銃も持った事のない少年兵たちを鍛え上げ生きては帰れない事が匂う砦の奪還作戦へ。
魅力的な砦のデザインとそこを使用しての攻防と言う娯楽ものとしては一級のつくりとなっています。
しかしそれだけで終わらせないラストの衝撃的で虚しい結末には強烈な反戦メッセージが込められているように思います。
日本軍の装備は非常にリアリティーが感じられ軍装研究にも役立つのではないでしょうか。
二次戦の日本軍はダサいと思う人は喜八監督の戦争映画を見てほしいです。
岡本喜八流!痛快戦争映画!! 岡本喜八監督には命のエネルギーを感じさせる作品が多くあります。この作品も魂の叫びといった印象を受けました。太平洋戦争終戦間際の東南アジアを舞台にした戦争物ですが並の映画ではありません。岡本流に戦争をかみ砕き、戦争を知らない世代へと投げかけてきます。製作されたのは昭和40年の作品ですが、戦後から20年をたち戦争を実体験した現役世代と、未体験の若者世代がせめぎ合う時代であり、この頃の戦争映画には魂がこもっている作品が多く見受けられます。現在では確かにCG技術の発達によりリアルな映像表現はされていますが、何か薄っぺらさを感じるのは製作者サイドに戦争体験者がまったくいないせいでしょう。岡本流の戦争はとてもコミカルでユーモアがありながら、やるせなくも悲しい内容です。決してリアルではありません。戦時中にも関わらず敵性音楽ジャズと敵性言語英語が作品で使われているのは設定は変ですが、戦争をスピルバーグ調に単にリアルに表現するのではなく、シニカルに捉える岡本流の表現なのでしょう。温故知新といいますが、最新のCG映画を享楽するだけではなく、改めて昔の映画を鑑賞すると今の映画には到底ない味わい深さがあります。味のある映画とそうでない映画の違いは、鑑賞後数日経っても映画の味がアタマの中に残り続けるか否かです。味わい深い映画をどうぞ。ちなみにジャケットはカラーですがモノクロ映画です。星が?1なのは特典の仕様。岡本氏が作品について語る特典がありますが、居酒屋での録音が聞き取りづらい上に音声付きの映画の画面をかぶせているので会話が更に聞き取りづらい。映画シーンを抜いてピンナップなどの静止画だけで聞かせて欲しかった。DVDの作り手のセンスが疑われます。
いよいよ来たか ホントにメジャーじゃないし、ホント人気もないようだけど、これはまさしく本物の映画です。賛否はあるかもしれない、喜八本人は違うと言うかもしれないが、私は独立愚連隊や肉弾よりすごいと感じています。
はじめ戦い方等、まるでわかるはずもなく少年軍楽団として曲を引き続ける彼らは、熱く暖かく引っ張ってくれる曹長(三船敏郎)達によって兵士として、人間としても成長しようとするわけです。しかし戦争という災禍はお国のためとはいえ、生きたいと望んだはずの彼らを決して見逃してはくれませんでした…。
最後の銃撃戦のシーンで軍楽団が奏でる曲は、断末魔の叫びでもあり、彼等自身へのレクイエム(鎮魂歌)でもあったように思います。この場面は声も出ませんでした。そして最後の慰安婦の言葉。この場面にこの映画が訴えたかったすべてがあるのです。
出演者は文句なし!もっと評価されるべき傑作です! 最近の興行記録ばかりが重視されたカラッポの映画ではなく本物を見ませんか?
|
|
[ DVD ]
|
実録 柳川組 大阪戦争百人斬り [DVD]
・竹内力 ・小沢和義 ・永澤俊矢 ・遠藤憲一 ・ジョニー大倉
【タキ・コーポレーション】
発売日: 2002-07-26
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,888円〜
|
・竹内力 ・小沢和義 ・永澤俊矢 ・遠藤憲一 ・ジョニー大倉 ・飯干晃一
|
カスタマー平均評価: 5
「殺しの軍団」柳川組 仁侠(やくざ)映画、中でも「実録」とつくものはかなりの数を見てきたが、この作品はベスト5に入るだろう。実録物と聞けば、事実や事件を終始忠実に再現することに重点を置いた作品がほとんどだと思うが、その点から見るとこの作品はかなり新鮮な印象を受けた。もちろんタイトルからも解るように戦後、山口組の戦闘部隊「殺しの軍団」と恐れられた実在の柳川組について描いているのだが、その中に人種差別、戦後間もない人々の生活や心情までもが色濃く表現され、竹内力さん演じる伝説の侠客「柳川次郎」の魅力をいっそう引き出している。登場人物一人一人が魅力に溢れ、時間の経過を忘れさせ、仁侠(やくざ)映画を始めて見るという人にもおすすめできる傑作ではないだろうか。
|
|
[ DVD ]
|
帝国海軍勝利の記録 [DVD]
・ドキュメンタリー
【コニービデオ】
発売日: 2004-11-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・ドキュメンタリー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
戦艦大和 [DVD]
・高田稔 ・藤田進 ・中山昭二 ・久我美子
【パイオニアLDC】
発売日: 2000-08-25
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,650円〜
|
・高田稔 ・藤田進 ・中山昭二 ・久我美子
|
カスタマー平均評価: 4.5
男たちのヤマトより好きです。 昭和20年代の作品だけあって、役者も戦争経験者ばかりなので、演技が真剣です。
作品の教導として、大和の副長が参加してます。
それだけでも、最近の戦争映画とのリアリティの違いが判ると思います。
さらに、モノクロがリアリティを増します。
もし、今のCGがこの時代にあったらもっと素晴らしい映画になったと思います。今、話題の男たちの大和よりも私は好きです。
もっと、この映画が多数の人に観て貰いたいです。
大和沈没からわずか8年後という同時代感に価値がある作品 この映画には、最近の戦争大作には見られないリアリティがある。
あの時代に、死と向き合う、若き士官たちの人間ドラマであり、見所は、あの時代を生きた人があの時代を表現していることだと思う。
終戦から8年しかたっていない昭和28年の作品。出演者は全員が戦前生まれで、多くの人には軍歴もあったはずだ。
戦争や軍隊、軍人の姿、当時の人の生き様のリアリティは、現在の役者には出せないものだと思う。
例えば「はい!」や「よし!」の言い方だけみても、声の出し方や姿勢が当時の人は今と違っていたことがわかる。これを今の俳優は真似できないだろう。
逆に言えば、最近の戦争映画の俳優の演技をみていると、猫背で姿勢が悪く、モゴモゴこもったしゃべり方で活舌がわるく、それでいてオーバーアクションで、顔を動かしながら身体を揺すりながらしゃべるのが気になってくる。俳優のせいか演出のせいか、ともかくこれが時代の違いなのだ。
この映画のように直立不動で頭を動かさないでしゃべる姿は、それだけで新鮮だ。
また、最近の映画は泣いたり叫んだり感情的で女々しくなりがち・・・今の価値観に合うように、登場人物は、戦争の無い世の中になることを願っていたり、国とためというより家族を守るために戦ったり、行かないで!死なないで!と泣いてみたりする。
本当にそうだろうか。この映画は、当時の人の生き様をリアルに見せているように思える。そして、絶叫したり、のたうちまわったりせずに、あっけなく、静かに死んでいく姿がよけいに胸を打ち、戦争の現実とむなしさを語りかけているように思える。
天一号作戦 これを作戦と呼ぶんだろうか?一号から十号に続く菊水作戦の開始。 制海権も制空権もない沖縄への死出の旅。神大佐(本作戦の発案者)の 本意は? 負けることを予見し、連合艦隊の最後を飾らせる為の水上特攻作戦。 初陣となる少尉候補生、傷病兵、年配の兵は連合艦隊の配慮で下船が許された。しかし、年端もいかない少年兵は伝令要員として出撃する。国を護るべき軍が、自らの死に場所を得るために、国民に犠牲を強いることが 許されるのか? この作戦の為に多くの有為な尊い命が奪われ、沖縄では多くの民間人が犠牲になった。 国−国民、組織−個人。今の日本と重ね合わせることができる作品である。
|
|
[ DVD ]
|
実録・関東やくざ戦争2 修羅の代紋 [DVD]
・寺島進; 清水健太郎; 力也; 石橋保; 中野英雄;ジョニー大倉; 石原興; 藤原三郎; 中路豊隆; 川口恵子
【GPミュージアムソフト】
発売日: 2005-06-25
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 4,935 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 978円〜
|
・寺島進 ・ 清水健太郎 ・ 力也 ・ 石橋保 ・ 中野英雄 ・ジョニー大倉 ・ 石原興 ・ 藤原三郎 ・ 中路豊隆 ・ 川口恵子
|
カスタマー平均評価: 4
ヤクザ社会 ヤクザ社会の背景が よく解ります 寺島進も 若い しかし Vシネマ の出演者は 演技が凄く下手ですね Vシネマの帝王は 竹内力 哀川翔 清水健太郎小沢仁志 と いますが 清水健太郎は ずば抜けて ヤクザ以上のヤクザを 演出していて 男が惚れる男像が みれます ストーリー的にも 演出も 言うことなしですが 主演者以外の 演技の下手さから ☆を一つ減らせていただきました
|
|
[ DVD ]
|
東京戦争戦後秘話 [DVD]
・後藤和夫
【ポニーキャニオン】
発売日: 2000-10-18
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,881円〜
|
・後藤和夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
実録・関東やくざ戦争 修羅の盃 [DVD]
・寺島進.石橋保.清水健太郎
【GPミュージアムソフト】
発売日: 2005-05-25
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 4,935 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 596円〜
|
・寺島進 ・石橋保 ・清水健太郎
|
カスタマー平均評価: 0
|
|