|
[ DVD ]
|
座頭市と用心棒 [DVD]
・勝新太郎 ・子母沢寛 ・岡本喜八 ・三船敏郎 ・若尾文子
【東宝】
発売日: 2003-10-24
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,992 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,150円〜
|
・勝新太郎 ・子母沢寛 ・岡本喜八 ・三船敏郎 ・若尾文子
|
カスタマー平均評価: 4.5
スゴい存在感 日本映画界が生んだ世界に誇る二大スターによる二大キャラクターの対決。ストーリーにこだわりすぎてチャンバラシーンが少ない感じも計算ずくか?クライマックスの対決シーンは鳥肌もの。存在感抜群のお二人です。このような俳優さんは二度と現れないでしょう。チャンバラ映画の歴史的作品。
その時代の娯楽映画 タイトルと二大主演俳優が気になる方は、ぜひ見るべきです。勝新太郎は三船敏郎との共演を楽しんでいますね。
現場主義で撮られた豪華な娯楽映画。その良い面と悪い面のどちらも見られます。
従来の勝新"座頭市"シリーズとは、少々テイストも違います。大きな相違は、シリーズで一貫して描かれてきた、市が背負う哀感とでもいうのでしょうか、それがかなり薄められている点です。
ですので"座頭市"シリーズとしては残念ながら☆☆?☆☆☆といった印象ですが、当時の文学座出身俳優、岸田森・細川俊之・寺田農・草野大悟の演技を見られることで個人的にこの評価としました。
ゴジラ対ガメラ 黒澤「用心棒」のキャラと舞台設定を背負った三船が、座頭市・勝新と対決。特撮の世界では現実化しなかった「ゴジラ対ガメラ」の究極ヒーロー合戦が展開される。時代劇ファンが見て面白くないはずがないし、話題性ということではシリーズ最大の動員数を入れたのも当たり前なのだ。
一方で、当然「ヒーロー対決モノ」に必ずある二番煎じ感・B級感というのも否めない。それは、それぞれ単体で撮った「用心棒」や「座頭市」の作品としての魅力というのは、主役の俳優とキャラ設定だけが担ったものではないからだ。ストーリーや作品としての強度より、主演二名の役者としての強度を味わうべき映画だとは正直思う。でも、それだけでも十分ご飯お代わりできちゃうんだから、良いじゃないかと。なお、若尾文子の美貌と色気も、カネが取れる女優のオーラがムンムンだ。
この時代の役者さんは・・・・ 皆さんもご存知のとおり存在感が十二分にあった俳優さんが粒揃いでしたね。この座頭市シリーズに出演している勝新は勿論、好敵手・共演者もしかりなかでも『用心棒』三船敏郎!!
映画のタイトルでまたこの作品レビュー評価を参考に購入しました。鑑賞後、わたくしの評価も☆5です!レビューして下さった方に感謝!感謝!です。
自称40代になりますが『座頭市』は小学生ぐらいにテレビで拝見してた記憶ですがこの頃でも幼きながら勝新=市・痛快時代劇は理解していました。何十年後、改めて見ましたが勝新太郎の迫真の演技・共演者の存在感やっぱりずば抜けてちがいます現在の俳優さんとは・・
この作品との喜びたし再会にてこれからシリーズすべて見たいと思います。
今、本当にハリウッドもそうですが邦画もリメイク作品が多いですねぇ。賛否両論ありますが
今秋にリメイクではなさそうですが『ICHI』という女性版市の映画が上映されますが期待していいのでしょうか?いや期待しましょう頑張れ現俳優人!!!!!
あの描き方が…… 他の人が語っているので、あえて多くは語りませんが、僕がこの映画で一番好きなシーンは。
雨上がり、用心棒が座頭市に組むかどうかを聞く。
座頭市は、アンタが悪の方なら組むが、隠密なら切られったって組まないと答える。
その時、二人の足元が写る。そこに小さい川が流れている。
似た者同士の二人だが、違うのだ。
|
|
[ DVD ]
|
雲霧仁左衛門 [DVD]
・仲代達矢 ・岩下志麻 ・長門裕之 ・あおい輝彦 ・丹波哲郎
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2007-11-28
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・仲代達矢 ・岩下志麻 ・長門裕之 ・あおい輝彦 ・丹波哲郎 ・池波正太郎 ・池上金男
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
新・影の軍団1 [DVD]
発売日:
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 310円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
新・影の軍団 第四章 [DVD]
発売日:
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 46円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
新・影の軍団 第三章~地雷火~ [DVD]
発売日: 2003-11-25
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 82円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
くノ一五人衆VS女ドラゴン軍団 [DVD]
・蒼井そら・松田賢二
【GPミュージアムソフト】
発売日: 2005-10-25
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 4,242 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 145円〜
|
・蒼井そら・松田賢二
|
カスタマー平均評価: 3.5
徹底的に下らないが(笑)、面白い! もう全編にわたってショウブラザースかゴールデンハーヴェストか、という香港ノリの雰囲気で押しまくるアクション映画である。シネスコ画面といい、いいかげんなアフレコといい、本当にチープな香港映画の感じが徹底的に再現されていて楽しい。最後のNG集に至るまで、ここまでパクれれば谷垣監督も本望だろう。しかし、生粋の職人監督である谷垣健治が手がけるだけあって、そのアクションは本物である。蒼井そらも堀口としみも松田賢二もみなノースタントで暴れまくる様は痛快だ。くの一は本来忍者と相性がよさそうなもので、本作でも敵は一応忍者軍団である。がしかし、基本技はカンフー。このゴッタ煮感を楽しんでほしい。なお、蒼井そらが主演のため、そちらのほうの期待をされている方も多いと思うが、全くの肩透かしをくうので、その向きの人は別のタイトルを観てください。
蒼井そらが立派 AV女優が適当にアクションしている安易なVシネマではありません。蒼井そら主演ですが、エロの場面は裸でくノ一の又をくぐる場面のみ。ちゃんとアクション場面を作り、真っ当な「香港映画」となっています。
それも、テレビで吹き替えで放映される(多分台湾あたりで撮影されている)「香港映画」のテイストをマニアックに再現しております。日本映画なのに、香港映画風のタイトルに吹き替え。役者の演技も香港風。オーバーアクションにヒョウキン演技が心にぐっときます。
『酔拳』『蛇拳』『笑拳』などジャッキー映画の名場面もいろんな所で使われていて、本当に楽しいです。そういえば又くぐりの部分も元々、ジャッキー映画にありました。途中挟まれる主題歌や音楽も、あのころの香港映画のムードをよく伝えています。
アクションが大変立派です。蒼井そらはミシェル・ヨーのようにはいきませんが、それでもかなりのレベルのアクションをこなしています。
作り手のクンフー映画に対する愛情が伝わってきて、クンフーファンにはとても嬉しい作品です。
|
|
[ DVD ]
|
大江山酒天童子 [DVD]
・長谷川一夫 ・市川雷蔵 ・勝新太郎 ・本郷功次郎 ・山本富士子
【角川映画】
発売日: 2006-01-27
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 4,725 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・長谷川一夫 ・市川雷蔵 ・勝新太郎 ・本郷功次郎 ・山本富士子 ・川口松太郎 ・八尋不二
|
カスタマー平均評価: 4.5
意外と知られていない、埋もれた名作 「陰陽師」などの、時代劇スペクタクルの原点とも言うべき傑作です。
現代でファンタジーと時代劇を融合させると、若者向けの斬新な演出になりがちですが、
「大江山酒天童子」は歌舞伎の技法を取り入れたり、登場人物たちの言葉遣いも古式床しく
平安時代の雰囲気がよく伝わってきます。
また、大蜘蛛や巨牛をあえて本物らしく作らなかったことが、
幻想的な質感を作品に加えています。劇中の陰陽師も資料通りのオジさんでGood.
大映ではなくて東映の作品ですが「恋や恋なすな恋」という阿部保名と狐のファンタジー時代劇もDVD化を希望します。
単なる妖怪退治にとどまらない 大スター長谷川一夫が酒天童子の役。
当然、この映画での酒天童子は、悪役ではない。妖怪や鬼でもない。
むしろ、古文書の中に「鬼」とか「土蜘蛛」とか記載されてきた「まつろわぬ民」「山の民」といった人々が、どのように天下に逆らい「鬼」と呼ばれていったのかを、明らかにする存在として描かれている。
単なる妖怪退治ものとは一線を画した秀作だと思う。
|
|
[ DVD ]
|
梟の城(ふくろうのしろ) [DVD]
・中井貴一 ・鶴田真由 ・葉月里緒菜 ・上川隆也 ・永澤俊矢
【ポニーキャニオン】
発売日: 2000-05-17
参考価格: 5,565 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 790円〜
|
・中井貴一 ・鶴田真由 ・葉月里緒菜 ・上川隆也 ・永澤俊矢 ・司馬遼太郎
|
カスタマー平均評価: 2
異様に長く感じる映画 ●場面転換が多いのですがテンポの悪さはなんでしょうか。全体的につながっていないような気もするのですが。特にクライマックスの城内での捕り物が非常に間延びしてまして、そんな感じであんなに長く待たされたライバルの結末のしょぼさも・・・・・。とにかくストーリーテラーとしての感覚がかなり麻痺してる監督さんです。話が相当下手な人だと思います。●ひとつだけいいところを挙げると序盤ですかね。天正伊賀の乱のことだと思いますけど隠れ里を蹂躙する織田家の騎馬軍団と歩兵その他はかなり迫力ありました。NHKの歴史番組でも使われているの見たことあります。反対勢力から見た信長のえげつない感じが非常によく描かれていました。かなりいい映像です。
司馬さんですし 小説を映画化ってたいてい原作を読んでいるとその落差にがっかりしたりするがこれも例外じゃないと思う。まぁ小説を映像化するって難しいですよね。 ただ中井貴一の忍者ははまってたのでいいと思いますが。この人今度から全部忍者の役で出たら?と思うくらい似合ってた。DCカードでも忍者になっちゃったらどうでしょう?篠田監督は別に嫌いじゃないんですが近所のレンタルビデオ屋で「監督別」のコーナーに名前が無いわけがわかった気がします。
世間の酷評の割には楽しめたぞ!? 劇場公開前の宣伝のワクワク感と公開後の見に行った人の「これでもか」という程の酷評の嵐の落差の凄さに、巨匠篠田監督の哀れな姿を見るのが恐くて、しばらくこの作品を遠ざけていましたが、みんなが忘れたころにDVD買って見ました。最初から全く期待していなかったので、「世間でいわれてる程悪くないじゃない」というのが私の感想です。CG合成は本当にせこくて目を覆いましたが、鶴田、葉月の女優陣にひきずられて楽しく見ました。中井貴一の気色悪さもこの作品では良い味が出ていました。頭を空っぽにして見ればそれなりに楽しめます。
これはいったいなんなの? 本当に腹が立って仕方がない作品。ならお前が作ってみろよと言われたら本気で造ってやろうじゃないの!と言いたくなるほどつまらない。映画予告を劇場で見たときからすごくワクワクしてて、司馬遼太郎作品もすっごく好きだったし、映画見る前に原作を徹夜して読んでスタンバイめっちゃ万全にしていたのにこれ?期待を裏切られるってこれぐらいショックなことなのかと身に沁みた。何のために映画館に行ったのか?あの本を読みながら頭の中で映像化してはドキドキしていた気持ちを帰せ!
まあまあじゃん 他の方々の評価は高くないようですが、私的には制作費はかけ過ぎだけど、物語は楽しめた。重蔵が中井貴一さんなのは許せるが上川さんが風間の役はあわないかなー・・・。 小萩が鶴田さんであるのは良いと思う。(私個人としてはだけど。) でも、原作ほどの深みはないかな・・?最後の重蔵と秀吉のやりとりは なかなか味があると思います。
|
|
[ DVD ]
|
NARUTO -ナルト- 3rd STAGE 2005 巻ノ一 [DVD]
・竹内順子 ・杉山紀彰 ・中村千絵 ・井上和彦
【アニプレックス】
発売日: 2005-01-01
参考価格: 4,095 円(税込)
販売価格: 4,095 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,099円〜
|
・竹内順子 ・杉山紀彰 ・中村千絵 ・井上和彦 ・岸本斉史
|
カスタマー平均評価: 4.5
うちは兄弟、もの壊しすぎ!! 2004年度版から4話収録になり、と〜っても購入しやすくなって、 旦那に隠れて購入している私のような主婦には本当に朗報。内容もサスケ君は千鳥るし、イタチさんも出るし、ガイ氏も絡んで 盛りだくさん!おまけもなかなか笑えたし、 子供はおまけのほうが好きなようだ。けっ。 本当に一粒で300m走れそうな1巻だった。 ただサスケ君の幼少時が幼少っぽくしすぎかなぁ。 ドラゴンボールZの孫親子を見てるようだった。ちっと辛かった。 が、それを差し引いても 命がけ?うちは家の兄弟喧嘩!は見所であります。
おもしろいですよ! 私は初回限定特典のスーパーダイジェストめあてで このDVDを購入したのですが、すっごい良かったです!! スーパーダイジェストではナルト役竹内順子さんの解説に 笑えます。重要シーンをギャグ(?)にしてしまうなんて… 順子さんすごいっ(笑 そして本編は、なんたってうちはイタチが出てますからね… イタチファンなら買うべきでしょう。 マジでかっこよすぎます(泣 サスケ相手に万華鏡写輪眼が2回(…たぶん。)出ます! このDVDは4話収録で、ナルトが宿泊する予定の建物に イタチと鬼鮫が訪れるところからナルトが螺旋丸の修行をする までです。
|
|
[ DVD ]
|
眠狂四郎 炎情剣 [DVD]
・市川雷蔵 ・中村玉緒 ・姿美千子 ・中原早苗 ・西村晃
【角川エンタテインメント】
発売日: 2008-09-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,980円〜
|
・市川雷蔵 ・中村玉緒 ・姿美千子 ・中原早苗 ・西村晃
|
カスタマー平均評価: 3
円月殺法使い過ぎ 冒頭で狂四郎が切り捨てそして見捨てた二人が実は善人側であったという設定がトリッキーだが、その贖罪意識がラストのかよ(姿美千子が可憐)との邂逅シーンで生かされ、確かな余韻を残す。また、いわば毒婦役で中村玉緒が好演。京都東山の永観堂で撮られた最後の殺陣シーンも印象的。(但し、全体的にはややストーリーが分かりにくいのが難。)
|
|