|
[ DVD ]
|
阿修羅城の瞳 プレミアム・エディション [DVD]
・市川染五郎(七代目) ・宮沢りえ ・樋口可南子 ・小日向文世 ・内藤剛志
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2005-10-29
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,958円〜
|
・市川染五郎(七代目) ・宮沢りえ ・樋口可南子 ・小日向文世 ・内藤剛志 ・中島かずき
|
カスタマー平均評価: 3
ここまでヒドイ映画も少ない ストーリーは、原作舞台の枝葉を落とし、シンプルにまとめているのだけれど、
クローズアップしたはずの主人公とヒロインの“情念”が薄く、全体にちゃち。
退屈で、とても上映時間119分とは思えないほど長く感じる。
映像的にも、精一杯けれんを意識したらしい芝居街の美しさぐらいしか褒めるところがない。
なにより酷いのはラストの殺陣。染五郎と宮沢りえは頑張っていたけれど、
舞台版のほうが遥かにスピーディでドラマチックというテンポの悪さにはあきれ果てる。
脚本、演出、編集がダメすぎ。お粗末。
新感線作品に限らず、今後、舞台作品を映画化することはなくなるだろうほどの失敗作。
出演者は皆、見た目も芝居もよかっただけに残念。いっそこのキャストで舞台をやってほしかった。
作品には思い入れが深いだろう染五郎に同情する。
未見の方はぜひ凝った映像でDVD化されている舞台版を見てほしい。
映像化に拍手!! 新感線fanといっても生舞台は2回のみでもっぱらDVD専科の者ですが、『阿修羅』の4作目。 『陰陽師』の滝田監督による映像化とくれば、スペタクタクルものとして観る事が出来るのだろうと期待して映画館に行った事が思い出されます。感想としては、新感線とは異なるモノ。 これだと思います。 映像化されたことによって膨大な説明台詞が無くなり、”赤い糸”までご丁寧に見れるようになったり、”さかしまの城”がでっかく浮かび上がったりしていますが、それは全てCGのなせるワザ。 ストーリー展開に疑問を感じられた方は、是非、舞台版の脚本またはDVDを購入して下さい。『阿修羅』の世界は、とても奥深いものがあり、映像化されているのは、ごくごく一部に過ぎないのです。 染五郎の演技がくどい!!って書かれていましたが、舞台版の出門をご覧になれば納得いくはずです。歴代の阿修羅には、蒼々たる方々がいたのですから・・・。
染様に惚れます〜♪ 期待していたのは、りえちゃんなのですが、 意外にも(?)市川染五郎が色っぽくて、かっこよくてビックリしました。 彼は好きな顔ではないのですが、動くととても美しい。 着物を何気なく着る仕草や、小道具の扱い方。また、殺陣が美しいし、色っぽい。 りえちゃんよりも色っぽく見えるときがあって、本当に驚きました。 だから、「ちょっと大げさじゃない?」と言うくらいの演技や表情も、かえって魅力的に見えました。 りえちゃんも大熱演。脇を固める人々は、樋口可南子、渡部篤郎、 小日向文世、内藤剛志…。 ストーリーもドラマティックで面白そうなのになのになぜか、映画の出来としては普通…。 なんででしょう? まず、鬼の血が蛍光黄緑。これがなんか、安っぽいかも…。 なんかグレムリンとかゾンビとかの血が蛍光黄緑じゃなかったっけ? なんか、あんまり鬼じゃないんです。たぶん、LOTRのオークとかみたい。 あとは、やっぱり、CGがちゃっちい。いかにも作り物。 あとは、樋口可南子の髪型が変だ。(尼さん姿じゃなくなった後。) あとは、衣装がいまいち。 それから、阿修羅になった後のりえちゃんの顔が 奈良の大仏みたいになって出てきて、それが笑っちゃいけないところなのに 私の笑いのツボを刺激してしまい、危険でした。 特撮が多分、ヒーロー戦隊みたいなんだろうな〜。 もうちょっと予告編の妖しげなムードを生かして欲しかったかも。 STINGがエンディングテーマを歌っていたのですが、これは素敵!
それはそれ、これはこれ 元々歌舞伎ファンで、舞台を観ました。 2000年大阪で2回、2003年は演舞場へ行き、さらに松竹座で4回観ました。 映画は楽曲<夢桜>を使わなかったことも相まって、舞台とは別物、 役者が替われば、変わると思ってみました。 それなりに楽しめます。 コメディリリーフの抜刀斎や桜姫がいない代わりが大倉孝ニさん(ナイロン100度)と皆川猿時さん(大人計画)ですし。 小日向さんの鶴屋南北の業が一番怖かったです。(笑)
特典映像万歳!(笑) 元々歌舞伎ファンで、染五郎丈でこの値段は安いと思って、舞台を観ました。 2000年:松竹座で2回、2003年:演舞場で1回、松竹座で4回観ました、舞台。 役者が替われば<舞台>も変わる、そう思って映画を観ました。 「夢桜」という楽曲が使われていないことが、かえって<別物>意識を思いださてくれてよかったです。 舞台のコメディリリーフである抜刀斎や桜姫が使えない分、 大倉孝ニさん(ナイロン100度)、皆川猿時さん(大人計画)が代わりを上手く務めておられました。 一番の収穫は、全く違う四世鶴屋南北を作り上げた小日向さん。 彼が一番業が深くて怖かった。(笑) 染五郎丈による解説の特典映像が楽しみです。 金丸座の立ち回りは素晴らしかったんで。
|
|
[ DVD ]
|
猿飛佐助 闇の軍団3 風の巻 [DVD]
・松方弘樹 ・吉岡毅志 ・安藤希 ・井上和香 ・千葉真一
【東映ビデオ】
発売日: 2005-10-21
参考価格: 5,460 円(税込)
販売価格: 5,460 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,275円〜
|
・松方弘樹 ・吉岡毅志 ・安藤希 ・井上和香 ・千葉真一 ・小谷暢亮
|
カスタマー平均評価: 3
十兵衛はないと思う なぜか、柳生十兵衛が出てくる。時代が違う、興ざめしてしまった。 スピードやアクションは、申し分無いだけに残念です。 柳生十兵衛(1607−1650) 大阪の役(1614−1615) 大阪冬の陣の前に徳川と真田幸村の攻防を描いているので、十兵衛は、7歳より下の子供のはずなんだけど?
|
|
[ DVD ]
|
座頭市海を渡る [DVD]
・勝新太郎 ・大楠道代 ・山形勲
【ポニーキャニオン】
発売日: 2003-11-19
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,850円〜
|
・勝新太郎 ・大楠道代 ・山形勲 ・子母沢寛 ・新藤兼人
|
カスタマー平均評価: 4
南国の開放感 舞台を四国に設定することで、座頭市にも他のキャラクターにも、物語や演出にも、不思議な開放感が出ている。 半裸で荒馬を乗り回す、山賊のような四国ヤクザがかっこいい。特に首領役の山形勲が東映ではついぞ見たことのないはじけた演技で、これは是非見もの。
|
|
[ DVD ]
|
必殺!III 裏か表か [DVD]
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・村上弘明 ・京本政樹 ・鮎川いずみ
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2008-02-22
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・村上弘明 ・京本政樹 ・鮎川いずみ ・野上龍雄 ・保利吉紀 ・中村勝行
|
カスタマー平均評価: 4
激闘編と旋風編を繋ぐ作品 劇場版ではイチ押しかな?仕事人・弐が出演してない残念…壱と参は死亡!竜の死は曖昧で加代は姿を消す中途半端!ラストの山場多勢に無勢とは…必殺はチャンバラが似合わない!飽くまでも一人一殺が似合う!
許せぬ悪を何とする。 裏か表かは必殺シリーズの仕掛人時代から看板監督の一人である工藤栄一の演出による劇場版必殺!第三弾(86公開)である。顔ぶれは激闘篇の面々であるが主役である中村主水の
昔の仲間として飾り職人の秀が出演している。これは工藤監督がパイロットを演出したテレビシリーズ次回作「必殺まっしぐら」のパブリシティもあったのではないかと思われる。
赤貧にあえぐ南町奉行所同心中村主水。昼行灯と笑われる表の顔は「晴らせぬ恨みを晴らし、許せぬ人でなしを消す」闇の仕事人という裏の顔をさらさぬ為であるが、本人いわく「もっとも安全な場所」に身を隠すためであるという。
今回の劇場版ではその銭が主水を追い詰めることになる。真砂屋の仕掛けた罠にじわじわと真綿で締め上げられるように追い詰められていく主水。りつ、離縁か?良く練られた脚本と演出。必殺仕置人主題歌「いつか愛の日が」をエンディングに起用。本編も前期必殺で馴染み深い楽曲が使用されている。金を巡る業の深い物語を縦糸に、本当は誰が仕置きに掛けられるのか意外な結末がやるせない。
はぐれ仕事人として激闘篇で組んだ壱(柴俊夫)の好演や、おこうとのからみから事件に関わる秀の心持が切なさにさざなみ立つ。真砂屋が少女の命を殺めてまで自分を罠に嵌めたことを知ると、主水の怒りは頂点に達し、男の意地をかけた主水と真砂屋の私闘は、仕事人たちを巻き込みながら、想わぬ結末へと向かっていく。
ならば、許せぬ悪を何とする。
必殺仕置人 VOL.1
内容は素晴らしいですけど 作品の内容はとても良い作品なんですが、必殺仕事人 V激闘編で登場した竜と壱の最後がスペシャル版にスポット参戦した仕事人のような扱いだったので星4つです。※参に関しては必殺仕事人V激闘編にほとんど出演してなかったので。
一寸の虫にも五分の魂 「金が人を殺す」
冒頭の言葉通りに、巨悪である闇の金融組織が、その莫大な財力にものを言わせて、力無い弱い者達を情け容赦なく無惨に押し潰していきます。
いつもはそういった弱い者達に成り替わって、恨みを晴らしてきた中村主水も、今回はあまりに強大な敵に歯が立ちません。反対に、悪辣な罠、敵に買収された凄腕の殺し屋集団、あまつさえ主水の上役である町奉行によってまで、主水は幾度となく絶対絶命の危機を迎えます。
「私達は何十万両と掛かって造ったこの船でさえ、こうやって紙でも燃すように燃やしてしまうことが出来るのです。私達に敵うはずがありません」
あまりに強大過ぎる敵に対し、我らが中村主水は悲しい程無力です。しかしそれでも尚、彼は不敵に笑うのです。
「こんなことくれえじゃあ、俺ゃ死なねえよ」
どんなに金を積まれようと、例え殺されようと、譲れないものがある。どんなに弱い者でも、一寸の虫にも五分の魂があるのです。そんな悲しいまでの意地につき動かされて、主水は仲間の仕事人達と共に強大な敵に立ち向かって行きます。ラストの壮絶な死闘に向かって。
これほどまで骨太に主題を貫く作品も珍しいのでは無いでしょうか。
|
|
[ DVD ]
|
伊賀の水月 剣雲三十六騎 [DVD] COS-041
・阪東妻三郎 ・高山広子 ・葛木香一 ・滝口新太郎 ・戸上城太郎
【Cosmo Contents】
発売日: 2007-11-20
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 580円〜
|
・阪東妻三郎 ・高山広子 ・葛木香一 ・滝口新太郎 ・戸上城太郎
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
次郎長富士 [DVD]
・長谷川一夫 ・市川雷蔵 ・勝新太郎 ・京マチ子 ・山本富士子
【角川エンタテインメント】
発売日: 2006-02-24
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 4,725 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・長谷川一夫 ・市川雷蔵 ・勝新太郎 ・京マチ子 ・山本富士子 ・斎藤一郎 ・八尋不二
|
カスタマー平均評価: 4
オールスター顔見世興行 清水次郎長は長谷川一夫、吉良仁吉は市川雷蔵。森の石松が勝新で、小政が本郷功次郎、さらに黒駒勝蔵が滝沢修という豪華キャスト。
なかでも勝新太郎が、頭の弱い森の石松を好演している。
しかし、女優陣も山本富士子、京マチ子、若尾文子、中村玉緒と次々に登場する分、ストーリー展開がエピソードの羅列に終わっているような印象も受ける。
豪華キャストを見ているだけでも楽しい、と言えば、そうなのだが。
|
|
[ DVD ]
|
眠狂四郎全集・巻之壱 [DVD]
・市川雷蔵
【パイオニアLDC】
発売日: 2003-02-21
参考価格: 19,740 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,100円〜
|
・市川雷蔵
|
カスタマー平均評価: 4.5
眠狂四郎ファンは是非 眠狂四郎シリーズの初期4作品のDVD BOXセット。値段はさておき、封入の「解説書」(12頁)は、写真やエッセイ、充実した各作品解説等で一読の価値あり。
「俺は明日のために今日を生きてはおらんから、運勢などは気にはせん」 眠狂四郎を演ずる雷蔵さま、劇中、こんなことをおっしゃっています。 「権力を日傘に、へつらいを子守唄に聞きながら、したい放題に育った女!己を鏡に映してみろ、ブタより醜いぞ。そのブタ姫が、雪より奇麗な俺の体に触れようなどとは、無礼千万だぞ!」 ・・・たまりません!眠狂四郎とは、「転びバテレンが姦淫の子」。つまり異人の宣教師が戒律を犯し、日本人の女に産ませた子、ハーフです。(第4話では、狂四郎が自らの出生の秘密を解き明かすため、旅に出ます) 職業は素浪人。赤茶の前髪がチャームポイント。トレードマークの黒の着流しには、重ね十字の紋(十字架が4本)。オリジナルの円月殺法を駆使して、「剣をとっては比類なく、女人を犯すことおびただしい」と言われる男。想像を絡?するキザなセリフが真顔のままでポンポン飛び出します。 こんな、超ファンキーな人物が主人公。一話完結のいわゆる事件もので、全12回のシリーズです。 この初期の4作品は、特にバラエティーに富んでいます。正統派時代劇の匂いが残る、豪華キャストの第一作。狂四郎が妙に正義の味方、担当した監督の思想がにじみ出る、傑作人情ものともいえる第2作。雷蔵版・狂四郎のキャラクターが確立した第3作。狂四郎への色仕掛け攻撃が間髪おかずに繰り返され・・・まるで、インディージョーンズのよう・・・シリーズ最大のヒットとなった第4作。 市川雷蔵の代名詞とも言われるシリーズですが、雷蔵時代劇の中では、最も娯楽路線よりのものです。肩の力を抜いて、時間さえ許せば、4本一気に見切れてしまうような面白い映画です。が、映画としてのつくりは緻密で、脚本も大変練りこまれています。繰り返し見ても、その都度、新しい発見があります。
かっこいいとはこういうことさ。 かつて、毎週新作が2本立てで封切られていた映画の黄金期が日本にもありました。そんな時代に時代劇のスターとして活躍し、37歳の若さで世を去った市川雷蔵さんの代表作ともいえるシリーズです。 奥行きと陰影を感じさせる見事なセット、江戸からそのまま抜け出してきたような出演者たちの立居振舞い、そして何より、虚無に生きる主人公、眠狂四郎そのものといっていい雷蔵さんの着流し姿の絵に描いたような美しさ! 日本男児の”色気”そして”粋”とはこういうものです。 特典映像として収められている公開当時のポスターやスチール、撮影現場のスナップ、そして何より、貴重な”素”の雷蔵さんが見られる当時のニュース映像は必見です。
|
|
[ DVD ]
|
座頭市関所破り [DVD]
・勝新太郎 ・高田美和 ・平幹二朗 ・滝瑛子
【ポニーキャニオン】
発売日: 2003-10-16
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,980円〜
|
・勝新太郎 ・高田美和 ・平幹二朗 ・滝瑛子 ・子母沢寛 ・浅井昭三郎
|
カスタマー平均評価: 4
So Long Dad. 第五作『喧嘩旅』や本作で市が見せるアクロバティック剣戟は安田公義の緻密な計算と技巧に裏打ちされている。独楽が裂けるまで、碁盤が割れるまでの「間」が絶妙なのだ。音楽や、除夜の鐘など「音」の遣い方も実に効果的。全体のリズムも小気味良く、同じ浅井昭三郎脚本を池広一夫が監督した『千両首』より数段上の完成度と品位を備えている。どうも安田監督は過小評価され過ぎているきらいがある。実際、彼は座頭市オリジナルシリーズ中全6作を手掛けており、これは大本命三隅と並ぶ最多当番数である。製作が勝プロに移行してからの仕事も多く、勝の信頼も厚かったのだろう。 役者では駄目親父儀十役の伊井友三郎が抜群の存在感を発揮。ライバル沖剛之介役の平幹二郎も中々の好演。角兵衛獅子の少年らに対する演出も申し分ない。
|
|
[ DVD ]
|
続・忍びの者 [DVD]
・市川雷蔵.藤村志保.若山富三郎
【角川エンタテインメント】
発売日: 2008-01-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・市川雷蔵 ・藤村志保 ・若山富三郎
|
カスタマー平均評価: 5
面白い続編 普通続編はあまり面白くないものが少なくないが、これはその例外の作品である。前作の特異な首領はいないかわりに、武将の政治闘争みたいなところが面白さを与えている。その中で消耗品扱いされる忍者の悲哀みたいなものが出ていて、現代社会に対する寓話みたいなものを感じる。
今回は山本作品の常連だった新劇俳優が多く出ているし、やはり常連になった甥の山本圭が「乳房を抱いた娘たち」に次いで出演している。
|
|
[ DVD ]
|
三匹の侍 [DVD]
・丹波哲郎 ・平幹二朗 ・長門勇 ・桑野みゆき ・香山美子
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2007-11-28
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・丹波哲郎 ・平幹二朗 ・長門勇 ・桑野みゆき ・香山美子 ・五社英雄 ・阿部桂一 ・柴英三郎
|
カスタマー平均評価: 5
長門勇の槍使いにビックリ 私の年代では、長門勇といえば「スベラーズ」のCMが思い出される。
オトボケなキャラのような印象ばかり残っているが、実は殺陣の非常にうまい人という話は聞いていた。
DVDが廉価版になったのを機に、本作を観て、本当に凄いのでビックリ。
これほど槍使いが様になる人は、非常に少ないのではあるまいか。
実に動きが自然で、本当に普段から槍を使い慣れていると思わせる。
他の主要キャストもそれぞれに魅力があり、二転三転しながら余韻のある結末に至るストーリー展開も良い。
正直、「『七人の侍』って、そんなに言うほど別格に凄いか?『三匹の侍』も『五人の賞金稼ぎ』も、それぞれに凄いぞ」と思ってしまう。
|
|