|
[ DVD ]
|
闇の狩人 [DVD]
・仲代達矢 ・岸恵子 ・いしだあゆみ ・丹波哲郎 ・原田芳雄
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2003-03-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,230円〜
|
・仲代達矢 ・岸恵子 ・いしだあゆみ ・丹波哲郎 ・原田芳雄 ・佐藤勝 ・池波正太郎 ・北沢直人
|
カスタマー平均評価: 3.5
必殺仕事人みたいな職業の人たちなんだけど・・・ とりあえず
話しが暗いですね
最後は敵味方出てくる人ほとんど全員死に絶えるし・・・
話の展開も必殺等によくあるパターンだけど
必殺と比べると全てにおいて地味な感じで娯楽性も低めです
殺しも刃物で刺してばかりですし
それと
個人的には仲代達也の町人の格好に違和感が・・・やはり浪人の方が似合う
特に最後の千葉真一との決闘は浪人姿を思い起こさせるかっこいい殺陣でしたが町人姿がどうも・・・
名のある俳優人が固めていて演技や雰囲気はいいし
五社英雄監督独特のカメラワークなんかもいいんだけど
予告編に超娯楽作品と書いてあったわりに娯楽的じゃないですよね
地味で暗くて渋い時代劇をお求めの方にオススメです
生臭い血のにおい 約三十年前の五社監督によるすさまじい限りの殺し合い満載の時代劇。丁度、秋葉原事件の後で見たのだが、もしテレビ放映が予定されていたら即中止となったことであろう。豪華絢爛のキャストだが、まだ無名の役所広司が出ているのが面白い。分かったようで分からない筋でもある。
面白い 原作者・スタッフ・キャストが「雲霧仁左衛門」とかなり重複しているが、こちらのほうがかなり面白かった。 登場人物の大部分は死んでしまうのだが、因果応報ドラマとしてストーリーの筋が一本通っているのと、映像の美学が、うまく調和していると思う。
|
|
[ DVD ]
|
椿三十郎 [DVD]
・三船敏郎 ・仲代達矢 ・加山雄三 ・団令子 ・志村喬
【東宝ビデオ】
発売日: 2002-12-21
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 4,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,580円〜
|
・三船敏郎 ・仲代達矢 ・加山雄三 ・団令子 ・志村喬
|
カスタマー平均評価: 5
黒沢、三船の名コンビ、ここに結晶す 黒沢映画を語る時、三船敏郎の存在を無視しては通れない。三船という豪快無比な俳優の全てを引き出せたのが、黒沢であった。その意味で、「椿三十郎」は三船敏郎という不世出の俳優と黒沢明の天才が出会ったからこそ可能になった映画であり、この黄金のコンビのもっとも美しい結晶であるのかもしれない。優れた映画は、優れた演出と、綿密に練られた脚本、影も光も見逃さないカメラ、そして熟練した俳優があってはじめて可能になる。「椿三十郎」にはそのすべてが揃っていると言っても過言ではないだろう。
無論、特筆すべき俳優は三船敏郎であるが、脇を固める仲代達矢はもちろんのこと、小林桂樹や、入江たか子、そして当時「若大将」シリーズで人気を博していた若き日の加山雄三や田中邦衛も見ていて楽しい。この映画はコメディ色が強く、黒沢監督もそれを意識して作っている。だから「七人の侍」や「用心棒」と比べるのは的外れだろう。ちなみにこのDVDでは、撮影秘話なども語られているので大変参考になる。
最高 用心棒と甲乙つけ難いです。用心棒の続編といわれてますが、正確には同じキャラクターをつかった別物です(時代も用心棒は幕末、椿三十郎は江戸中期あたりとだいぶ開きがある)。三船は基本的に大根役者ですが、あの存在感やオーラを超える役者は数えるほどしかいないでしょう。絶っっっ対に買って損はしません!
文句なく楽しめる作品
テレビで放映されましたので、久し振りに見直しましたがやっぱり面白いですね。ストーリーは単純だし、娯楽に徹しているので、文句なく楽しめる作品です。
椿三十郎は映画中で随分簡単に大量の人を殺めているので、実は結構残酷なシーンがあるわけですが、そこは映画と割り切って楽しむのがいいのでしょう。但し、このような三十郎はやはり「抜き身の刀」であり、宮仕えには向かないというのはよく理解できました。
最高傑作 私にとっては黒澤明作品の中でベスト作品です。
大ヒット作『用心棒』の続編として作られた映画ですが、
内容的には用心棒よりもレベルの高い仕上りで、
黒澤映画中であらゆる面で最高の完成度を持った作品だと思っています。
上映時間は96分、黒澤作品としては短いですが、
シーン、セリフどれをとっても全くムダのない完璧な出来の映画です。
笑いは随所にあり、 三十郎が十数人をあっという間に
切り倒していく壮絶な殺陣もあります。
登場するのは
椿三十郎:三船敏郎
(前作『用心棒』では名前を聞かれて目の前に桑畑が拡がっていたので
「桑畑三十郎」と名乗りましたが
今作は隣の屋敷に椿の花が咲き乱れていたので
「椿三十郎」と名乗り 「もうすぐ四十郎だがな」とセリフは続きます。)
敵役の室戸半兵衛:仲代達矢
椿三十郎に助けられる若侍達のリーダー井坂伊織:加山雄三
などです。
黒澤の白黒映画は本当に美しい。
白と赤の2種類の椿の花がこの作品ではクライマックスで大事な役割を担います。
ラストの三船と仲代の決闘シーンは是非、コマ送りで見てみて下さい。
黒澤さんの女性観の一面が垣間見える気がします。 『本当に 良い刀こそ さやの中 抜き身抜かせぬ たぬき代官』
|
|
[ DVD ]
|
竜馬暗殺 [DVD]
・桃井かおり ・中川梨絵 ・田村亮 ・野呂圭介 ・松田優作
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2008-03-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・桃井かおり ・中川梨絵 ・田村亮 ・野呂圭介 ・松田優作
|
カスタマー平均評価: 5
今まで観た&読んだ中で一番シックリきました 1974年制作のもの。
竜馬暗殺の3日前、竜馬がふんどしおケツ丸出しで近江屋へ移動するシーンから始まります。
原田芳雄演ずる竜馬は今まで見た龍馬ものの中で、一番龍馬くささがピッタリくるかも知れない。(あくまで私のイメージです)
脚本もすごい良いかも知れない。
なにより、石橋蓮司演ずる中岡慎太郎が超キューーーート。
竜馬の命を狙いつつどうしても殺れず陸援隊の部下に攻められたり、竜馬と意見対立しつつも竜馬を慕ってどうしょうもない、ここまでナイスな慎太も初めて!!
そしてそして、松田優作演ずる「右太」という少し頭の足りない刺客が良い。
シュールでサイケでキュートでなまぐさい素晴らしい作品です。
♪ええじゃないかええじゃないか♪
黒木和雄の原点 ? バケモノ級の初期の傑作 黒木和雄の作品は初期の作品のほうが好きだ。後期の作品は落ち着いた展開で観る者をひきつける魅力があるが、初期の作品は荒々しい何とも言えない魅力がある。特にこの「竜馬暗殺」は最高傑作だと思う。
16ミリフィルムの粒子の粗い白黒画像が幕末という荒々しい舞台にリアリズムを与えている。竜馬が革靴をはいていたり、竜馬が近眼だという点の強調、幕末の薩長の内争と70年代の学生運動(新左翼?)の内ゲバをあえてダブらせている点は幕末を意識的に現代的に表現している。
竜馬(原田芳雄)、中岡慎太郎(石橋蓮司)の葛藤と互いの主義のぶつけ合い(ある時は互いに斬り合い、怒鳴るように互いの主義を主張し、ある時は酒を酌み交わす)や、本来刺客である右太(松田優作)が竜馬の人柄に惹かれる様などは己の生きざまを素直にぶつける描写がかっこ悪くもありかっこ良くもある。
また、竜馬が身を隠す場所の隣に住む女郎:幡(中川梨絵:日活ロマンポルノ女優)は妖艶でエロティックであると同時に、よく笑う彼女はどこか白痴美的な魅力もある(そんな彼女に竜馬は心を振り回される)。そして、彼女が竜馬暗殺の後に仕組む逃走劇は圧巻。
そんな幕末の男女の青春群像をリアルで魅力的に描いた黒木和雄の原点とも言える作品(殺陣も久世流の凄みが作品のリアリズムを高めている)。
どの監督にも初期の作品には印象的な作品があるが、この作品は超バケモノ級の衝撃を与えてくれる作品であることは間違いない。
|
|
[ DVD ]
|
新座頭市 破れ! 唐人剣 [DVD]
・勝新太郎 ・王羽 ・浜木綿子
【東宝】
発売日: 2003-10-24
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,220円〜
|
・勝新太郎 ・王羽 ・浜木綿子 ・子母沢寛 ・安田公義
|
カスタマー平均評価: 4
一番 話しの流れが少々甘いです。何でそれで闘うの?っておもってしまったが、言葉が通じないせいで闘わなければならない、という所は、座頭市のシリーズ通して一番むなしく、悲しい理由だ。
香港版だと座頭市が破れるらしいが、このDVDを出すにあたり捜索したものの見つからず、現在はマボロシとのこと。
ワン・ユー ジミー・ウォング(ジミー・ワン・ユー)はもうかれこれ、ぼくが小学校の4年のときだから、25年前から注目していました。ちょうど、ジャッキー・チェンの『ヤング・マスター師弟出馬』が映画館にかかっていた頃かな?子供向けの分厚い「ドラゴン大全科」というカンフー映画のバイブル(手放してしまった!)が、日野康一さんの監修で発売されていました。そこにこの座頭市外伝とでも言うべき『新座頭市破れ!唐人剣』が載っていたんですね。ほとんど暗記していましたから、ラストシーンが、「日本版では、勝が勝ち、香港版では、ジミーが勝つ」という一文もずっと覚えていました。勝新のエピソードとして、お母さんのあそこにキスをしたお話やら書いてあったな…さあこのダイニチ映配の幻の作品をやっと見れた喜び。『座頭市』のなかでも、ベスト5に入る出来だと思います。しかし、特典に香港バージョンがなかったのがなんとも悔しいではありませんか。。。何とか探してきて欲しいです。
ワン・ユー ジミー・ウォング(ジミー・ワン・ユー)はもうかれこれ、ぼくが小学校の4年のときだから、25年前から注目していました。ちょうど、ジャッキー・チェンの『ヤング・マスター師弟出馬』が映画館にかかっていた頃かな?子供向けの分厚い「ドラゴン大全科」というカンフー映画のバイブル(手放してしまった!)が、日野康一さんの監修で発売されていました。そこにこの座頭市外伝とでも言うべき『新座頭市破れ!唐人剣』が載っていたんですね。ほとんど暗記していましたから、ラストシーンが、「日本版では、勝が勝ち、香港版では、ジミーが勝つ」という一文もずっと覚えていました。勝つのエピソードとして、お母さんのあそこにキスをしたお話やら書いてあったな…さあこのダイニチ映配の幻の作品をやっと見れた喜び。『座頭市』のなかでも、ベスト5に入る出来だと思います。しかし、特典に香港バージョンがなかったのがなんとも悔しいではありませんか。。。何とか探してきて欲しいです。
どうかなあ 座頭市と唐人剣士の対決というアイデアは、さすが勝新(プロデューサー兼務)だが、映画そのもののできは、あまりよくないと思う。 脚本が荒っぽすぎるし、ジミーのアクションも殺陣の流れになじんでいない。隻腕の上、使っている剣が非常に短い物なので、日本刀との間合いが悪く、すぐにも斬られてしまいそうだった。
待望の”香港合作””幻の”「座頭市」! 「勝新太郎」主演の映画版「座頭市」シリーズとしては第22作と”超晩期作”に辺り、また初公開から今日まで版権問題(?)で日本ではシリーズ中唯一1度もソフト化の無かった”幻の座頭市”。 当時の香港のトップ俳優「ジミー・ウォング」を招いての、ラスト勝新「座頭市」の”仕込杖”とジミー「王剛」の”中国殺法”の息詰まる対決!!はっきり言って本作は、「ジミー」さんの”ベスト・ワーク”です!! この後の72年の「片腕ドラゴン」よりも、75年の「片腕カンフー対空飛ぶギロチン」よりも、73年「英雄本色」(日本未公開)よりもずっといい!! ラストの言葉が通じぬ事からの誤解による切り合いは涙無しには見られません・・・。 北野武主演最新作の登場でブーム再燃(?)の気配の!ある映画版「座頭市」の、これは文句無しにオススメの1本です! 「ジミー・ウォング」勝利バージョンが収録されていれば最高ですが、中々これは困難かと思われます・・・。 「評価」は国内正規DVD化されるだけでもほんと感激モノなので、結果文句無しで星5つです。
|
|
[ DVD ]
|
戦国野郎 [DVD]
・加山雄三 ・佐藤允 ・星由里子 ・水野久美
【東宝】
発売日: 2006-01-27
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 4,725 円(税込)
( 通常4〜6日以内に発送 )
|
・加山雄三 ・佐藤允 ・星由里子 ・水野久美 ・岡本喜八 ・佐野健 ・関沢新一
|
カスタマー平均評価: 5
パッケージからは想像できない 全編を通してテンポがよく、登場人物たちも魅力的
あまり知られていないのが残念ですが、紛れも無い岡本喜八監督の傑作です
男勝りな星由里子も、お茶目な水野久美も可愛い。
加山雄三の自然な演技も見もの。
佐藤勝お得意のロック調の音楽も傑作
難しいことは考えないで岡本喜八の時代劇アクションが存分に楽しめる一品です。
埋もれるには勿体ない 黒澤さんの「隠し砦?」に類似している所があるが、何しろテンポの良さ・ユーモアではこちらが上だし、加山・中谷・佐藤の三人の取るべき道に監督のメッセージが込められている。忍者戦はちょっと弱い(ショッカーのような貧弱さ)が、まぁ楽しいからよしとしましょう。岡本喜八劇場を楽しみましょう!
兵隊の虚しさ 時代劇なんだけどその形を借りた現代にも通じるメッセージ。
騙されたと思って見てください。
題名とパッケージからはちょっと想像できないけど、かなり面白いです。
DVD?BOXではこの作品から役者の台詞がまた一段とクリアーになりました。
|
|
[ DVD ]
|
必殺仕事人III VOL.6 [DVD]
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・鮎川いずみ ・ひかる一平 ・中条きよし
【キングレコード】
発売日: 2009-06-10
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 5,229 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,868円〜
|
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・鮎川いずみ ・ひかる一平 ・中条きよし
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
椿三十郎 初回限定豪華版 [DVD]
・織田裕二 ・豊川悦司 ・松山ケンイチ ・鈴木杏 ・佐々木蔵之介
【エイベックス・エンタテインメント】
発売日: 2008-05-23
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,144円〜
|
・織田裕二 ・豊川悦司 ・松山ケンイチ ・鈴木杏 ・佐々木蔵之介
|
カスタマー平均評価: 3.5
時代劇? 狭い部屋の中で刀の長さ無視した殺陣が有り得ないって?ひょろひょろした小綺麗な若者による軽?い時代劇
織田三十郎は意外に良かった。が、三船の凄さもわかる作品 三船敏郎がこの世を去った時、スティーヴン・スピルバーグは「これで威厳のある俳優が消えた」と言っていたが、本作を観た時に真っ先に思い出したのはこの言葉だった。脚本以外は総取り換えで製作された本作は、東宝製作なのにメインの撮影スタジオまで東映京都である。「トラトラトラ」撮影の際、黒澤明が「壊れて」しまったいわくつきのライバル会社だ。織田三十郎と豊川半兵衛はいずれも貫禄充分だし、ホンがそのままなのである意味ストーリーも分かりやすい。でも何か物足りないのは決してノスタルジーではなく、やはりそこに三船がいないからだろう。日本映画界であれだけ威厳のある俳優はいなかった。三船が登場するや否や、スクリーンがピーンと張り詰める。映画110年の中で本当の意味で世界のスーパースターと言えるのは早川雪洲と三船敏郎、日本からはこのふたりだけだと思うが、やはり「格」が違うのである。ゆえに、三船の個性があれだけ出た作品のリメイクというのはハナから無理がある。誰がやっても三船を超えることは難しいだろう。チャップリンのリメイクを誰もしないのと同じ。だから彼らはスーパースターなのだ。単独作で観れば面白い作品で、星は4つあってもいいが、やはり黒澤作品ということを考えると1つマイナス。
松山ケンイチ いちいちカッコイイ織田さんと
いちいち可愛い松ケンを観るだけで和む。
もちろん作品としても素晴らしい出来のリメイクだと思います。
劣悪なリメイク 浅い観方しか出来ない人の高評価ばかり。
カット割がオリジナルよりも劣るのは監督の制作の技量か?
現場で周りがあきらめたであろうやる気の無さ。
ラストシーンの改悪も最後には懐手をして振り返れば
カット変わりで手を出して歩いている珍妙さに爆笑。
若侍の受けのカットも無いしここまで投げやりだとはあきれた現場。
違いの解る人は評価に値しない事も解っているんだな。
噴飯モノの駄作。星はホントはゼロだが亡き先人の脚本に。
作品が良いのは当たり前か… 旧作のリメイクです。
旧作の話をすれば脚本はスタッフによるオリジナルので箱根に籠もって何日も激論を繰り返し練り上げたそうです。また、ラストの流血シーンは流血の仕掛けをキャストにも知らされていなかったので出演者は誤って本当に斬られたのかと思ったそうです。斬られた本人もあまりのショックで演技ではなく倒れたとのこと…(驚き顔の凄いこと!!!!)
旧作はあまりに完璧!それをリメイクするのは困難だったでしょうが、これは「モナリザ」を模写するようなもの…。
旧作を超えることは不可能です。
完璧過ぎる旧作に果敢に挑んだスタッフやキャストに星3のエールを送ります。
織田版の新作にビビットときたなら是非旧作も観て下さい。
黒沢作品は映画界の世界の頂点です。(トラトラトラも作って欲しかった…)
|
|
[ DVD ]
|
阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック [DVD]
・市川染五郎(七代目) ・宮沢りえ ・樋口可南子 ・小日向文世 ・内藤剛志
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2005-10-29
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 10,100円〜
|
・市川染五郎(七代目) ・宮沢りえ ・樋口可南子 ・小日向文世 ・内藤剛志 ・中島かずき
|
カスタマー平均評価: 4.5
演劇と映画。全く異なる文法を、一度に味わえる妙を愉しもう。 演劇と映画を比較することが、そもそもナンセンス。ではあるが、元々の新★感線の舞台がビジュアル志向の映画的な演出が持ち味だったわけで、本作の変遷は当然の事だったのかもしれないし、幸せな事であったのだと思う。ビデオで演劇を見る場合、収録時のカメラ構図が立体的になる事が違和感の源泉となることが多いのだが、先の理由から、むしろ映画と演劇の中間にある、面白い表現になっていると思う。 個人的には、多少説明不足ではあるもののスピード感というところで、映画版の方が好みに合う。演劇は演劇で、生々しい迫力というのは捨てがたい魅力ではあるのだが。そういう意味での見所は美惨役の夏木マリ。語尾をソプラノで延ばし、ビブラートを利かせと、貫禄のテクニックを見せ付けてくれる。こういうのが嬉しいね。
一つで二つ、お得だな! もちろん両方とも、すばらしい作品だと思います。 舞台版が好きな人と映画版が好きな人と まっぷたつに分かれるのではないでしょうか? 視覚的な効果は やはり映画版が栄えるでしょう。 しかし、もともと芝居として作られ演目ですから、 いかにテレビ画面に収まったとはいえ迫力はあります。 また いわゆる敵役・邪空については、 渡部さんVS伊原さん。これは「比べがい」があると思います。 舞台には2000年上演版や1997年上演版もあるそうなので、 4つを比較してみたいなと、私個人の願望です。
|
|
[ DVD ]
|
必殺4 恨みはらします [DVD]
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・村上弘明 ・かとうかずこ
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2001-11-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 通常2〜4週間以内に発送 )
中古価格: 2,570円〜
|
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・村上弘明 ・かとうかずこ
|
カスタマー平均評価: 4.5
必殺としては… 確かに千葉真一・真田広之は魅力的ですが…必殺としては?畑違いだと…強敵すぎ仕事人はスーパーマンでは無いので!
購入して損をさせない、本当の本物の必殺映画。 上記のレビューを書かれている方々が言われているとうり、深作欣二監督の代表作の一つであり、配役も無駄の一切ない役者の方々で、お馴染み藤田まこと、村上弘明、三田村邦彦、かとうかずこ、ひかる一平と深作組の千葉真一、真田広之、岸田今日子、成田三紀夫、蟹江敬三、倍賞美津子、相楽ハル子さんなど、必殺色と千葉真一の躍動感ある殺陣が融合され、音楽も同じく、良い意味合いで共鳴しあっています。シナリオ、演出、静と動の素晴らしい殺陣、演技、スタッフと大人数のエキストラと重厚なセットなど、最近これだけの時代劇はほとんど製作されてません。必殺4は、血沸き肉躍る、最高のエンターティメントの時代劇です。是非、皆さん観て下さい。
深作色 同じ作品でも作り手によってそれぞれ必ずその人独自の“色”があり映像に鏡のように反映されます。そこが一つの魅力であり映像作家としてなくてはならない重要なファクターでもあります。そしてその色を一目見ただけでわかるほどに主張し感じさせてくれる作り手の一人が深作欣二です。斬新で彼にしか出来ない独特の映像美学。忠臣蔵外伝四谷怪談や里見八犬伝などの世界観がこの作品にもあふれています。私としては主水等の既存のメンバー以外すべてを彼の色に染め上げてほしかった(正直物足りなさを感じたくらいです。ですから星4つです)のですがそこは必殺らしい部分もちゃんと残そうとした監督の考えがあったのでしょう。と、まぁ色々書きましたが単純に見入ってしまうほど面白いです。あと深作欣二を知らずにTVシリーズの新・仕事人くらいしか見た事のない人は驚くかもしれませんね。あとブラウン館の怪物たちしか見た事ない人もね。さすがにそんな人はいないかな(;^_^A
永久保存版です! 必殺映画では,中村主水が渋く格好よく描かれている『必殺3』も良いが,この『必殺4』が,『主人死す』を入れても,最高だと思う.主演かとも思える真田広之の美しさと立回り,千葉真一と蟹江敬三の迫真の決闘,中村主水と倍賞美津子のからみ,中村主水の人間味,相楽ハル子の健気さ,成田三樹夫の存在感,岸田今日子の啖呵,などなど,見所はいっぱい.そして,適度な伏線を持たせながらのスピーディーなストーリー展開もGoodです.また,千葉,蟹江,真田,岸田,崎津,成田らのキャスティングは,『影の軍団』のファンでもある者(自分)にとっては,とても嬉しいものです.確かに,必殺の影は薄いですが,そんなことにこだわる必要のない,永久保存版と言えそうです.
必殺見るならコレ!シリーズ中最高に面白い出来 必殺シリーズ唯一の深作欣二監督作品。
お馴染み必殺サウンドの使い方がうまい!ツボを得た効果音での盛り上げやクライマックスの中村主水の殺陣は最高!
千葉真一や真田広之、相楽晴子といった脇もGOOD!
シリーズ中最高に面白い出来になってます。って言うかこの作品以外は最後まで観てられませんm(_ _)m
|
|
[ DVD ]
|
牛若丸 [DVD]
・美空ひばり ・桂木洋子 ・水戸光子 ・月形龍之介 ・水島道太郎
【松竹ホームビデオ】
発売日: 2008-05-30
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・美空ひばり ・桂木洋子 ・水戸光子 ・月形龍之介 ・水島道太郎 ・八住利雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|