|
[ DVD ]
|
必殺仕事人III VOL.1 [DVD]
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・鮎川いずみ ・ひかる一平 ・中条きよし
【キングレコード】
発売日: 2009-06-10
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 4,179 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,876円〜
|
・藤田まこと ・三田村邦彦 ・鮎川いずみ ・ひかる一平 ・中条きよし
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
座頭市全集 DVD-BOX 巻之壱
・勝新太郎
【ポニーキャニオン】
発売日: 2003-09-18
参考価格: 31,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 27,000円〜
|
・勝新太郎 ・子母沢寛
|
カスタマー平均評価: 4.5
たけし監督に見せたいですけど。もう遅いか(^^;) こんな事を書くと、批判されると思いますが、 たけしさんは「座頭市」撮って恥ずかしくなかったのでしょうか?勝新に失礼だと思わなかったのでしょうか? 殿は裸の王様になってしまっているのかなあ? 私はたけしさんの「座頭市」を見て、恥ずかしかったです(^^;)。 勝新に申し訳なかったです<(_ _)>。 映画祭で、外国の方がたけしさんの「座頭市」を見て その新鮮味に感心されたのは理解は出来ますが・・・ (外国の方を責めるのは酷でしょう)。 勝新の座頭はきちんと「居合い」になっています。 たけしさんのはリアルに見せかけた「ちゃんぱら」です。 たけしさんは体の使い方が「現代人」なのです。美しくない。 芸事の素養の有無の問題なのでしょうが・・・。 他の方も書かれていますが、単なるパロディです。 どちらが「天才」かは一目瞭然です。 たけしさん本当に恥ずかしくないのかなあ・・・。 これでレビューになっているかははなはだ疑問ですが、 是非皆さんも勝新の「座頭市」を一度ご覧になってみてください<(_ _)>。
ちょっとどうかと思う。 期待してDVD購入したけど、観てみるとなんか違う。 画質がすごくきれいになっていて最初は喜んでいたけど、そのうちに違和感を感じ始めてしまった。 気になって比べてビデオ版を観ると、画面全体が妙に明るくなっていて、ビデオ版では真っ暗な陰になっている部分まで明るくなって細部まで映っているんですよね。結果、ビデオの時には見えなかったセットの粗雑な質感まで映っちゃってたりしてるし… なんかフィルムというより、ビデオカメラ撮影の画像に近くなってしまっていて、映像の迫力が弱まってしまったと思う。 これ本当に公開当時に近い映像なのかどうか? パッケージを読むとオリジナル・ネガから「ローコントラスト・ポジ」を新たに起した、と書いてあるのが非常に気になる。実際のフィルム!より陰影のコントラストを弱めて、影を無くしてしまったんじゃないだろうか。現存するフィルムをそのままビデオ化した物のほうが、画質は悪いけど、陰影が豊かで時代劇としてカッコ良いんですよね。 もし勝手にコントラストを変えてポジを作ったのだとしたら、これはむしろ失礼な改悪だと思う。 だとしたら全く余計なことをしてくれたもので、経年劣化による傷や退色などの画質の低下を復元する程度にしてほしかった。これからも古い映画がこういう仕方でDVD化されるんじゃないかと不安になる。 もちろん、勝新『座頭市』はやっぱりカッコ良いから、多くの人に観てもらいたいんだけど。
素晴らしいです。 かつしん恐るべしです!
本物の座頭市はこっち 別にケチをつけるつもりはないけれど、たけしの座頭市が単なるパロディーに見えてしまいました。本物の凄さを見て欲しい。
座頭市は怪物だった そのことがこの最初期の6作ではよく表現されていると思います。 いつもその一挙手一投足に殺気を孕んだ近づき難い存在、何を考えているのか何をしでかすのか分からない不気味な奴。 それが初期座頭市の設定だったのです。 子供に気のいいおじさんぶりを見せつけたり、そういう人としての余裕がここでは感じられません。 そう、まさに斬るか斬られるか、殺るか殺られるか、一触即発のヤバい空気に包まれているのです。 トリッキーな殺陣や斬新な演出が魅力のこのシリーズですが、僕はむしろ座頭市の、この時代に障害者が生き延びていくためにしょうがなく人を斬る、そうした業を背負った悲しみを痛いくらいに表現した初期のこの6作に魅力を感じています。 それにしても子母澤寛のメモ程度の掌編をここまで強烈なキャラに仕立て上げた勝新の創造力! 一役者ではなく、クリエイターと呼ぶべきでしょう。 余談ですが、『新・座頭市』で披露される彼の三味線と歌は絶品! 彼は全てが(チョンボも含め)本物でしたね。
|
|
[ DVD ]
|
眠狂四郎 魔性剣 [DVD]
・市川雷蔵 ・瑳峨三智子 ・長谷川待子 ・明星雅子 ・穂高のり子
【角川エンタテインメント】
発売日: 2008-09-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,520円〜
|
・市川雷蔵 ・瑳峨三智子 ・長谷川待子 ・明星雅子 ・穂高のり子
|
カスタマー平均評価: 3
これといった盛り上がりに欠ける凡作 狂四郎ガールズの質も今ひとつで、ストーリーも凡庸な一作。「円月斬り」で狂四郎に斬られたむささびの伴造(伊達三郎)の妹・おりん(嵯峨三智子)が、兄の仇を討つため狂四郎に付き纏うが、その伊達三郎が岩代藩士役として登場し、幾つものシーンで嵯峨三智子と並んで写っていたのには笑った。
|
|
[ DVD ]
|
一心太助 江戸っ子祭り [DVD]
・舟木一夫 ・藤純子 ・品川隆二 ・小池朝雄 ・里見浩太朗
【東映ビデオ】
発売日: 2007-04-21
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 4,725 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・舟木一夫 ・藤純子 ・品川隆二 ・小池朝雄 ・里見浩太朗
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
眠狂四郎無頼控 魔性の肌 [DVD]
・市川雷蔵 ・成田三樹夫 ・鰐淵晴子 ・久保菜穂子 ・金子信雄
【角川エンタテインメント】
発売日: 2008-10-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・市川雷蔵 ・成田三樹夫 ・鰐淵晴子 ・久保菜穂子 ・金子信雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
梟の城(ふくろうのしろ) [DVD]
・中井貴一 ・鶴田真由 ・葉月里緒菜 ・上川隆也 ・永澤俊矢
【ポニーキャニオン】
発売日: 2003-11-19
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,192 円(税込)
( 通常3〜5日以内に発送 )
中古価格: 3,467円〜
|
・中井貴一 ・鶴田真由 ・葉月里緒菜 ・上川隆也 ・永澤俊矢 ・司馬遼太郎
|
カスタマー平均評価: 1.5
やっぱりフジテレビ フジテレビが製作に加わるとやっぱりこうなるという典型的な作品です。作る能力がなければ作らなきゃいいのに…今製作中のアマルフィ女神の報酬もおそらく似た様な出来だろう。西遊記踊る大捜査線トライホワイトアウトソウルヒーローローレライみんな一緒。
どうだ、CG使うとこんなこともできるんだ、って自慢して、どうするんだ 映画って、そういうものじゃないでしょう。脚本も酷いから、出演した役者さんが馬鹿に見えます。
原作への冒涜 必要以上に予算を掛けて作った華美な映像だけが印象に残る退屈忍者映画。 時代背景を含めストーリーは劇的なはずなのに、登場人物がただの記号としてしか 描かれておらず、各キャラクターの感情の動きがさっぱり理解出来ない。 よって、話しの展開が冗長で退屈に感じる。 「自分には本当の自分がない…」と神妙な顔で主人公が呟くものの、 観ている者は「ハァ〜??」としか言えません。 この映画に限ったことではないが、有名な小説を映像化する意味を、 映画監督はもっと考えて欲しい。 原作の名誉を汚すことを目的に作られた映画があまりにも多すぎるような気がする。
イマイチなのか、こんな作品なのか? 司馬遼太郎さんが直木賞を受賞した作品です。 忍者のアクション・CGなどが難しいということで最近になってやっと映像化された とか。個人的に「歴史モノやらせたらNO.1」の中井貴一さん主演で期待していたのですが・・・。 いい意味で殺伐としていてリアルで見ている人間に媚びてないですね。だけど 細かい感情の機微がイマイチわかりませんでした。ドキドキ感や感動も残念ながらありませんでした。私が受け手としてダメなのか、作品がダメなのか、これは原作を読んで解決したいと 思います。
何を見せたいのかピンと来ない アクションに徹しきるわけでもなく、「歴史秘話」的な面白さもないし、なんだか不調だなあ。おどろおどろしい音響で怖がらせようとしたり、CGの使い方がショボかったりして、予算の不足とアイデアのとぼしさが、正直なところ痛々しい。
|
|
[ DVD ]
|
眠狂四郎 人肌蜘蛛 [DVD]
・市川雷蔵
【角川エンタテインメント】
発売日: 2008-10-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・市川雷蔵
|
カスタマー平均評価: 4
アングラ時代劇 ほとんどスプラッターホラーではないかという、シリーズ中の異色作。
エログロさゆえ地上波での放送は難しいので、ある意味「買い」の一枚ではある。
残虐の限りを尽くすインモラルな兄妹に扮す川津祐介と緑魔子、狂四郎に憧れたあげく悲惨な末路をたどる若者を演じる寺田農が好演。濃厚にアングラ・サイケの時代の影響を受けた狂四郎シリーズの異色作として珍重すべき。
|
|
[ DVD ]
|
RANBU 艶舞剣士 [DVD]
・小向美奈子 ・桜井真由美 ・立花彩野 ・市瀬秀和
【ポニーキャニオン】
発売日: 2005-07-20
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,400円〜
|
・小向美奈子 ・桜井真由美 ・立花彩野 ・市瀬秀和
|
カスタマー平均評価: 4
事務所解雇の裏には・・・? 小向美奈子主演作品の中では異例の企画。それがこの映画だ!
普通、グラビアアイドルは惜しげもなく肌を露出すれば、まずは合格点。
しかし、本作品は違うぞ!小向は普段の豊満な巨乳の武器を一切使わず、2刀の刀を武器にひたすら戦うのである。しかも立ち回り(殺陣)は中々見事。
こんな硬派な作品が何故、マイナーなのか?
DVD販売のPCの宣伝が悪いのか?
本作品も悪くないし、小向美奈子も頑張り屋な子ですからね。
週刊誌に書いてある事はありえないですよ。
嘘だと思うなら「RANBU」観て下さい。
これぞ!!小向美奈子主演の代表作ですから。
|
|
[ DVD ]
|
風まかせ月影蘭 巻ノ一 [DVD]
・安原麗子 ・岡村明美
【バンダイビジュアル】
発売日: 2000-05-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 250円〜
|
・安原麗子 ・岡村明美
|
カスタマー平均評価: 5
大地丙太郎一座の痛快娯楽時代劇 "一掛け、二掛け、三掛けて、仕掛けて転んで酒呑んで、橋の欄干腰下ろし、遠く向こうを見やふれば、おねぇさん、おねぇさーんどこ行くの。私はただの素浪人、月影蘭でございます。「あら、ミャオちゃん」慌てもんだよ猫鉄拳、とかくこの世は一天地六。大地丙太郎一座の痛快娯楽時代劇でございます。あらぁ、もう寝てやがる酒ばっか呑んでやがったカラナァ。"
コッテコテの時代劇も大地監督にかかれば....? 女だてらに素浪人、凄腕だけど酒に目がない「月影蘭」。お人好しでおっちょこちょい、でも人情に厚い猫鉄拳の「ミャオ」姉さん。ゆくえ定めぬ珍道中だが、悪い奴らは許さない!尺八のイントロで始まる主題歌を歌うのは、演歌の大御所三沢あけみ。ストーリーはコッテコテの時代劇。旅行く先で町のダニを退治したり、ほろりとさせる人情話があったり...。悪い奴は人相でわかる、そんな時代劇のお約束まできっちり押さえてあります(笑)。古き良き時代のチャンバラ映画やTV時代劇への、オマージュなのでしょうか。が、そこは一筋縄でいかない大地監督。アニメならではのスピーディーなギャグをちりばめて楽しませてくれます。クールな蘭と陽気なミャオの掛け合いも毎回の楽しみ。時代劇とチャンバラ!の!楽しさを再認識させてくれるアニメです。お勧め!
|
|
[ DVD ]
|
荒神 デラックス版 [DVD]
・大沢たかお ・加藤雅也 ・魚谷佳苗
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2004-01-23
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,179円〜
|
・大沢たかお ・加藤雅也 ・魚谷佳苗 ・北村龍平
|
カスタマー平均評価: 3.5
視覚で楽しむ映画 とにかく見ててわくどきする映画。
時代劇、て考えたらだめですね。時代考証とかどうしても気にする人は止めておいた方がいいかも。楽しめればいい、と開き直れるならお勧めです。
とにかく殺陣がカッコいい。手足の長い男前がちゃんばらやってるのは見ていて気持ちがいいです。大沢君は地味な格好ですが、加藤雅やんの荒神装束は派手でひらひらで、派手な動きに舞うので楽しい楽しい。
お約束なストーリー・結末ではありますが、台詞の中には思わぬ重さを含んだものもちらりとあります。それに最後の二人のやり取りはちょっとだけほろり、とします。
ジャパニーズB級映画最高!
カッコイイ☆ 映像がカッコイイです、大沢さんに加藤さんというキャスティングもバッチリだとおもいます。刀を構えるシーンとかはんぱじゃなくカッコイイ。お二人はたちすがたが本当絵になります。ストーリーは賛否両論だと思いますが、私はおもしろかったと思います。映像も独特な世界感があってこれはこれでいいんじゃないかと、深く考えず楽に見る映画。そんな感じのカッコイイ映画だと思います。
やっぱりそうきたか アクションは相変わらずかっこいいが
展開や台詞まわしは相変わらずいまいちだなと思う。
ヒロイン?が相変わらず微妙(北村監督の趣味?)なところとか
ラストのオチはヴァーサスみたいだった。
ただヴァーサスほどの衝撃と笑撃までにはいたらなかった。
あまり期待していなかったのでそれなりに楽しめました。
この監督の作品はストーリー重視の方には向いていません。
大沢たかおさんが良かったわ! 序盤・・大沢さんの登場に期待で胸がワクワクした。中盤・・会話が長いなぁと感じ始める。飽きてくる。 終盤・・謎の残るチープな結末。あっけなかった。 加藤雅也さんの声が素敵で良かったけど、 この内容なら20分ぐらい縮めて欲しい。 言葉尻「・・なんじゃ」は統一すべきだと思う。 「まじかよ」など、時代に合わない台詞も気になった。 真夜中の怪奇ラジオドラマ劇場という印象で、 安っぽい格闘少年マンガのような映画だった。
これぞビジュアル系 脚本のツメの甘さのせいだと思うのだが、台詞の言葉の使い方に統一感がなく、最初所謂時代劇言葉なのに途中で現代語化したり、イキナリ現代語・関西弁が出たりで荒神・雅也の長台詞はちょっと聞いててツラいものがあった。しかし、そんなことはさておいてのアクションシーンの疾走感と華麗さはさすが、北村龍平の面目躍如。手足のながーい元モデルな男優二人の決めポーズの絵になることと言ったら!!セットとライティングも美しくて、暗闇のフラッシュシーンは絵画的ですらある。 本編の面白さもさることながら、DVD は楽しい特典映像満載で1枚で2度美味しい。特にメイキングと記者会見での荒神・雅也の茶目っ気たっぷりな素顔はミーハー心にメガヒット、なんである。本編よりも、特典映像を何度も見てしまう、ある意味希有な一枚。
|
|