|
[ DVD ]
|
ゴールデンアイ (アルティメット・エディション) [DVD]
・ピアース・ブロスナン ・ショーン・ビーン ・イザベラ・スコルプコ ・ファムケ・ヤンセン
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2008-12-19
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,893 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,220円〜
|
・ピアース・ブロスナン ・ショーン・ビーン ・イザベラ・スコルプコ ・ファムケ・ヤンセン
|
カスタマー平均評価: 4
5代目ピアーズ・ボンドのスタイリッシュなスパイアクションムービー! 権利問題や興行成績の頭落ちなどの諸問題から6年の沈黙を経て登場したニューボンド。 ピアーズには、往年のロジャー・ボンドのような華がありながら、アクションのキレもあり、冒頭から展開にダルがない。ピアーズ・ボンドが本領を発揮するのは、むしろ本作以降ではあるが、こなれてない演技も初々しく惹かれる。ラブシーンは歴代ボンドの中でも一番ウマイ! 特に、追う追われるが入れ替わりながらの、サンクトペテルブルグでの戦車チェイスのシーンは、「これぞボンド!!」史上に残る名シーンです。 タイトルの「ゴールデンアイ」は著作者イアン・フレミングのジャマイカの別荘の名。シリーズの系統を脈々と継いだ快作です。
|
|
[ DVD ]
|
ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
・トム・クルーズ ・ジョン・ヴォイト ・エマニュエル・ベアール ・ジャン・レノ ・ヴィング・レイムス
【パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン】
発売日: 2008-06-20
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,000円〜
|
・トム・クルーズ ・ジョン・ヴォイト ・エマニュエル・ベアール ・ジャン・レノ ・ヴィング・レイムス
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
スパイ・バウンド [DVD]
・ヴァンサン・カッセル ・モニカ・ベルッチ ・アンドレ・デュソリエ ・シャルル・ベルリング
【ポニーキャニオン】
発売日: 2006-07-19
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 550円〜
|
・ヴァンサン・カッセル ・モニカ・ベルッチ ・アンドレ・デュソリエ ・シャルル・ベルリング ・フレデリック・シェンデルフェール
|
カスタマー平均評価: 3
ちょっとビミョーな映画でした! あっけない結末に拍子抜け!!
すっきりしなくて、ムムム・・
あれでいいのと思ってしまった。
もうちょっと続きが観たかったし、
納得のいくよう終らせて欲しかった。
スパイって雰囲気は出てるし、
主人公もいい感じで良かったのに。
盛り上がりのないサスペンスで、
突然のエンドロールにびっくり!
真面目に作っているのは分かるが、
ちょっとビミョーな映画でした!
|
|
[ DVD ]
|
スパイキッズ ― DTSスペシャルエディション [DVD]
・アントニオ・バンデラス ・カーラ・グギノ ・アラン・カミング ・チーチ・マリン ・ロバート・パトリック
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2002-05-02
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 120円〜
|
・アントニオ・バンデラス ・カーラ・グギノ ・アラン・カミング ・チーチ・マリン ・ロバート・パトリック
|
カスタマー平均評価: 3.5
最高! 以前ケーブルテレビで放送していたのを見たのですが、その時は3作とも録画して何回も繰り返して見ました。…飽きません!話の展開もテンポが良く、残酷なシーンもなく、子供が見るには最適だと思います。(私は高校生ですが…。)主人公の姉弟も可愛らしい上にしっかりしていて、(心の中で)つい応援しながら見てしまいます^^スパイキッズシリーズは、悪役の人達も最後には和解したり良い人になったりするので、悪役が殺されてしまう映画が多い中、その辺りも嬉しいですね。ちなみに、フループさんが大好きです。今まで見た映画の中で一番好きな人物かも…。アラン・カミングさんのファンになりました。
強気のお姉ちゃんも「おねしょ」の弱点あり。 ハッキリ言って展開は馬鹿馬鹿しいまでの御都合主義の連発なんですが、「子供向け」と見ればこれでも十分OKなのかなあ・・・と思いました。
子供たちがスゴイ・・・というよりも数々のスパイグッズのおかげなのがちょい残念だが、鈍重で冴えない弟の「ジェニ」と、頭が良くて気が強いけれど高学年になっても「おねしょ」が直らず寝るときには「オムツ」が外せないのが玉にキズの姉「カルメン」。2人が喧嘩しながらも協力しての両親救出劇はやはり「家族愛」が大きなテーマですね。
続編はまだ観ていませんが、今度観てみようかなと。
割と… タイトル自体は知っていたのですがなかなか見る機会もなく
ずっとスルーしていたのですが、最近知人にすすめられDVDにて鑑賞しました。
CGやアクションなど、やはりチープな部分もありますが、秘密道具(?)や
家族の掛け合いなどなかなか楽しめました。バンデラスもいい味だしてます。
子供っぽい、と敬遠せずに一度鑑賞されてみては?
期待せず童心に帰って観れば意外と楽しめると思いますよ。
親子で観たい娯楽冒険スパイ作品 世界最強で敵同士だった超一流のスパイ同士が結婚し、二人の子供が生まれる。
しかし二人の子供は、元スパイだった事を隠しぱっとしない両親に、
自分自身も自信を無くし、
姉のカルメンは学校をさぼり家出を考え、
弟のジェニは友達も居なくいじめられてばかり。
そんな折り、両親が誘拐されてしまった事から、
二人の子供は、両親が元一流のスパイだった事を知り、
数々のスパイグッズを使って、救出に向かう。
救出の過程で、子供達は自信を取り戻し、
スパイキッズとして成長していく。
元一流のスパイと言えども親となり子供を愛する心、
子供達が両親を想う心、自信を取り戻し逞しくなっていく過程など、
家族愛と教訓を学べる、是非親子で観たい娯楽作品である。
もっとバンデラスに大活躍して欲しかった!! バンデラスが登場する時の音楽が好き。
カッコ良くて、彼にピッタリ、ワクワクします。
パパとママの出会いは、クールでオシャレだし、
ああいう場面を、もっともっと観たかったです。
アラン・カミングも、個性的で面白かった。
バンデラス兄弟も、顔が違いすぎて笑えました。
でも、子供中心の場面は、少し飽きてしまった。
物語はあってないようなもの。建物やキャラの魅力、
おかしなスパイグッズを楽しむぐらいの内容でした。
子供たちが、もっと魅力的だったら良かったな。
もっとバンデラスに大活躍して欲しかったです!
お気楽に観れるけど、すぐに忘れそう・・。
子供心で楽しむことが出来なくて、ちょっと残念!!
|
|
[ DVD ]
|
007/リビング・デイライツ 特別編 [DVD]
・ティモシー・ダルトン ・マリアム・ダボ ・ジョー・ドン・ベイカー
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2003-02-26
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 598円〜
|
・ティモシー・ダルトン ・マリアム・ダボ ・ジョー・ドン・ベイカー
|
カスタマー平均評価: 5
彼こそ007だと思うな? ダルトンのボンドは張り詰めていて、少し暗く、ロマンチックです。
家族で見ていて赤面してしまうようないやらしいシーンもないし、アクションも軽やかで、「リビングデライツ」も「消されたライセンス」も古い感じはしません。(米ソの冷戦は別ですか・・)
「リビングデライツ」は彼の俳優としてもっとも良い時期の映画で、彼にボンドが決まるまで、配役が二転三転しましたが、プロデュサーのブロッコリは「消されたライセンス」で興行成績が振るわなくても、彼こそが007にふさわしいと自説を曲げなかったそうです。
版権問題で裁判が長引いて彼が007を降りたのが残念でなりません。
彼の三作目、四作目が本当に見かった。
一番好きなボンド映画 数あるボンド映画の中で、『ロシアより愛をこめて』や『ムーンレイカー』と比べると、この『リビング・デイライツ』は確かに知名度の低い作品かもしれない。4代目ボンドのティモシー・ダルトンのことをどれだけの人が知っていようか?おそらく、いや間違いなく、ジョージ・レイゼンビー(2代目)と引けをとらないぐらい影は薄い。 だが、知名度がないこの二人の作品をコアなファンは高く評価するらしい。『女王陛下の007』もこの『リビング・デイライツ』も近年脚光を浴びてきた。あくまで、コアなファンの中でだが。冒頭の空軍基地での実践訓練もとても雰囲気が出ているし、a-haの主題歌も抜群にいい。 スパイ物の定番ロケ地、プラハの寒々とした街並みから、モロッコ、果てはアフガニスタンと世界中を飛び回り、決して観客を飽きさせない。 ボンド・カーの装備は今の目で見ると少し地味かもしれないが、そこが何故かイイのだ。 とにかく機会があったらぜひ観てほしい。
イアンフレミングの007 ティモシーダルトン。彼こそがイアンフレミングの描いたジェームズボンドを過去一番うまく表現してみせた俳優だ。この作品は、スケールと内容も素晴らしく、ストイックかつシンプルなティモシーの演技と、ボンドガールに対する素直な愛情表現に英国調の品(笑)があり、素敵であります。観覧車のデートシーンがロマンチックでいいですね。また、アストンマーティンのボンドカー!これまた過去のお車の中では最高でしたね。秘密新兵器のスイッチを押す度に、ボンドが言うだじゃれが楽しい。
シリーズ最高傑作!? i??i??i?-a?・a?aa??a?oi?'i??a'¨a1'e¨?a?μa??a"?i?'i??a??c?Ra?Ra??a?3a??a?1a? ̄e?,e?a??i?'e≫¢i?"e≫¢a?-a??a?£a?¢a?・a??a?a?≪a??a?3a?≪a?a??a??a?|a??a?'a?§e|3a??a??a?≪a? ̄a≫?a??a?§a?Ra?・a?aa??a?oa?Ra??a?!a??a?,a?'a,a-°a??a??a?...aR1a?≪ec?a??a??a??a??a??a?Ra??a?a??a??a??a?a?≪a??a?3a? ̄c§?a?≪a?¨a?£a?|a? ̄a?ac?\a?Ra-?a?¨a?§a??a?£a??a?a??a...a??a??a?oa?"a??e??a??a??a?£a??a?¢a? ̄a??a??a??a?'a??a?£a?|a?a?¨a?£a?|a??fantastica?aa?"a?a?§a??a?£a??a? e??a?°a??a-'a?2e|3a?Ra??a??a?aa??a?1a??a?aa?¢a?≫a??a?Ra?aa?1a?≪a??a??a?a?aa??a??a??a?¨a?-a?|a? ̄a?e≪?a?Ra?¢a?-a??a?3a?a?ca?Ra?・a??a?3a??a?§a??c??a?-a??a...?a? ̄a?§e?aa??a??e|3a...?a?-a?|a??a??a??a??a?aa°-a??a?≪aμ,a??a??a?a??a??e|?a?|a??e£?a??a??a?\a?aa??a?Ra?§a??a??a?a ̄?c...§c??a?≪e≫?e??a??c??a??a??a?・a??a?3a?§a? ̄a?aa?¢a?≪a?§a?a??a??a??a??a? ̄a?aa??a??a??a?c?1a?\c??a?≪a? ̄e?・a??e-"a?≪a??a?¶a?!a??a?-a?3a?°a?Re§£ea¬a??a?≪a??a??a?|a??a??a?§a??a??e2・a??a?-a??a? a?a?≪a??a?3a? ̄a¬!a??a?§e??a??a?≪a?aa?£a?|a?-a??a?£a??a?Ra??a?§a??a??a?-a??a?a!??a?£a?¨c¶?a?'a?|a¬2a?-a??a?£a??a?a??a?Ra?≫a?aa??a?§a,c?aa°-a?≪a...\a?£a?|a??a?Ra??a?a??a?1a?3a??a??a?,a?§a??a??ac?a?§a??a?Ra?aa?1a?≪e£?a?3c≪?a??a?・a??a?3a?§a??a??a? Whoever she was,I must've scared "the living daylights" out of her. (a??a?Ra\3a? ̄a-≫a?¬a?≫a?cec?a??a??a? ̄a??a??a??a?≫a?≫a?≫a--a1?a?Re¨3a??a?-a?£a??a??a?"a?aa??a??a?≫a?≫a?≫i??a" ̄a,a??c"≫a??a??a??a?≪a??a?oa?|a??a??a?・a??a?3a?§a??a??a?a?a?≪a??a?3a?≪a?-a?|a??a?£a??a??a?-a?|a??a??a?≫a?aa??a?§a? ̄a?aa??a??a??a??a??i??
ダルトンボンドに喝采 冒頭、ガンバレルの中に登場するおなじみの場面、ダルトンのシルエットがとてもかっこいいです。彼の彫りの深い美貌はどちらかというと日本人好みではないかもしれませんが、フレミングが生きていたら自分の原作に近いととても気に入ったのでは?もちろん初代と5代目もいいけど、私はダルトンが一番魅力的なボンドに見えます。アクションシーンもワイルドで、特に後半のタンジールの砂漠の軍用機のシーンは名場面では?で、けっこう冷酷に、自分のブーツをつかんでいる敵をブーツのひもを切って空から突き落とすシーン、まさしくボンドって感じです。ボンドガールのミリアム・ダボもダルトンに負けじと一生懸命演技していて、ボンド映画の中で、最も清純な感じで印象に残りました。storyはちょっと強引なち?ころもあるけど、見ていて飽きる場面は1つもない。私の007映画のナンバー1です。主題歌も◎!
|
|
[ HD DVD ]
|
M:I トリロジーBOX [HD DVD]
・トム・クルーズ ・ミシェル・モナハン ・フィリップ・シーモア・ホフマン ・ローレンス・フィッシュバーン ・ヴィング・レイムス
【パラマウント ジャパン】
発売日: 2006-11-17
参考価格: 12,000 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,270円〜
|
・トム・クルーズ ・ミシェル・モナハン ・フィリップ・シーモア・ホフマン ・ローレンス・フィッシュバーン ・ヴィング・レイムス ・トム・クルーズ ・J.J.エイブラムス
|
カスタマー平均評価: 3
セットということで・・・ まあ、トムクルスパイアクションの代表となるシルーズです
個人的には1と3が良くて、2がクソという感想です
2はジョンウー監督ということで一番期待してたのに
サイショノロッククラミングとバイクチャイスのとこしか印象にのこんあいという
悲惨なことになってます
1はいいね。アクションというよりサスペンスが農耕ですけど
あの空中デック!といいい、グリーンガム!&!レッドガーム!のことががサイコー!
3は上海でGOだぜ!! デブホフマンが粘着のいや???な奴やってますヴァ!!
|
|
[ DVD ]
|
007/黄金銃を持つ男〈特別編〉 [DVD]
・ロジャー・ムーア ・クリストファー・リー ・ブリット・エクランド ・モード・アダムス
【20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント】
発売日: 2004-08-20
参考価格: 2,090 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 500円〜
|
・ロジャー・ムーア ・クリストファー・リー ・ブリット・エクランド ・モード・アダムス
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
007は二度死ぬ アルティメット・エディション [DVD]
・ショーン・コネリー ・ドナルド・プレザンス ・若林映子 ・浜美枝 ・丹波哲郎
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2006-11-22
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,370円〜
|
・ショーン・コネリー ・ドナルド・プレザンス ・若林映子 ・浜美枝 ・丹波哲郎
|
カスタマー平均評価: 4.5
なんといっても日本で撮った映画ですから。 多分高校1年の時(1966)に日本で撮っていると記憶している。大騒ぎだった。この年はビートルズも来て、イギリスの超2大輸出アイテムが来日したことになる。僕は大学になって鹿児島の秋目までロケした家を見に行った。外国での評価は分からないけど、たとえば海外のボンドガールのWEBにはあんまり2人とも載っていないことが多いですね。まあ情報が少ないこともあると思うけれど。特に浜美枝さんは路線が変わってしまいましたから・・・。でもやはりこの映画は、僕たちには特殊な映画で隅々まで何べんも見入ってしまう映画です。まあ知っている場所がいっぱい出てくるから楽しいですし、当時の風景も懐かしく、佐田の山から姫路城から神戸港・・・サンヨーの電気製品(テレビ)・・、それに最近特に話題に上がるピーター・メイビア・・僕は彼が国際プロレスに出ていた頃結構好きで見ていたんですよ。その時は気がつかなかったんですが・・。松岡きっこが何処に出てんの??
でもやはり浜美枝はきれい。クレージーキャッツと一緒に出ていた頃からのファンでしたけど、あの時期ではぴか一の女性だったと思います。
ショーンコネリーボンドと丹波哲郎タイガーの見事な共演でしょう。 もう、そこは、美しい日本の文化、生活風土、空からの阿蘇山の様子。今は、もう見ることのない、感じられることのない画像がありました。浜美江のセクシーなポーズ。やはりこの監督はただものではありません。ボンドの、日本映画の中枢を感じたい人は是非是非見られることでしょう。
日本人として嬉しいということかと思うのだが この映画は僕にとっては 要は日本を舞台にしてくれたという点に尽きる。
映画自体は荒唐無稽だが そもそも 007映画は基本的には 荒唐無稽なので それは気にならない。それより DETAILSが楽しい。
丹波哲郎というと 「特別出演」「友情出演」の作品が多く 堂々たる主演映画がいまひとつ少なかった不思議なスターだったが この映画では ショーンコネリーと堂々と演じあっていて日本人にして嬉しい。また 彼が乗っている車が トヨタ2000GTという 往年の名車である点も楽しいところだ。
ボンドガールが 当然といえば当然だが 日本人である。ボンドガールというと 「男はつらいよ」のマドンナ役の 世界版みたいなものである。それに 堂々と 浜三枝と若林映子が二人「当選」したわけである。これは 実は中々たいしたものだと思う。
ということで へんてこなナショナリズムを感じながら見れる しかし・やはり 荒唐無稽な映画だ。それで良いではないか。
デジタルリマスターで日本美を堪能できる映画。2000GTがエンジン音をたてて走る走る! 007のデジタルリマスターシリーズは初めてみるが、あまりの美しさに驚いた。新作映画と同じくらいに鮮明で色彩があざやか。
本作品の日本は、外国から見た日本だから、いろんな誇張があり、たとえば、よくアメリカやヨーロッパの女の人からは、日本人の男は嫁さんを対等にあつかっていないとかよく思われるふしがあるが、本作品では、男は風呂に入るときは服を脱ぐときから体をあらうときまで、全部女にさせるとか、いくら60年代はまだ亭主が強かったとはいえ、間違った印象をつけさせるようなところは問題。
でも、カメラマンは、実に美しく日本の風景を撮ってくれている。これを見て、「ああ、日本ってなんて美しい国なんだろう」と思う外国人は多いのではないだろうか。相撲のシーンも、ああいう国技館全体から見るようなショットは見たことがない。
僕が個人的に感動のあまり涙したのは、トヨタの2000GT。初めて走るところをみたけれど、エンジン音をうならせて走る姿はかっこよすぎる。ドライバーは、若林映子だ。普通リトラクタブルの下はフォグランプなのに、あのフォグランプはヘッドライトもかねているかのように大きいのが迫力がある。2000GTファンは、それだけでこの作品を見る価値は十分あるだろう。
丹波哲郎の英語にも驚く。あれは、演技で覚えただけの英語とは思えない。とても表現力のあるはなしかただ。浜美恵のキュートさも光る。海女の役でほとんどがビキニなんだけれど、水からあがる姿、髪をかきあげるしぐさ、ちゃんと計算されていてかわいい。デジタルリマスターによる彼女の美肌も見ものだ。
おそるべきデジタル・リマスター技術! 子供のころの記憶・・・もうチリチリ・セピアの画像でしかなかった「二度死ぬ」が
まるでLIKE NEW・・・凄いテクノロジー。日本語吹き替えも嬉しいですが、やはり最大の
売りはこのきれいな画像でしょう!コネリー・ボンド作品の中では一番お金がかかって
かつ楽しい本作品。何度観ても飽きません。
|
|
[ DVD ]
|
D&D 完全黙秘 [DVD]
・リー・リンチェイ ・アニタ・ムイ ・シー・ミャオ
【ケイエスエス】
発売日: 2000-11-24
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,780円〜
|
・リー・リンチェイ ・アニタ・ムイ ・シー・ミャオ ・コリー・ユエン
|
カスタマー平均評価: 4.5
B級の香り高い面白い作品 ちょっと前の(ダイブか)作品だし、どうなんだろうと思いながら手を出しましたが
普通に面白かった!
李連杰のアクションシーンが素晴らしいのはもはや当たり前かという感じですが
ストーリーもなんだがグンと引き込まれます。
パパが公安刑事で家族にも正体を明かせないウェイ。子役のミャオ君との息があった演技とアクションは新・少林寺より更にいいかもしれないです!
服が「そりゃなんですか?」と言いたくなるような驚きのセンスなのはご愛嬌です。
普通のおっさんの格好をした瞳がキラキラの童顔パパの活躍は眼が離せません。
ヘビースモーカー、ジェットリー ユンケイ監督作。これも香港返還の不安から来た作品なのでしょうかね。いやいや、ただ大陸出身のジェットリーが主演だからこうなるのかも。「ポリスストーリー3」「プロジェクトS」「ターゲットブルー」と同じ匂いがします。よくある潜入捜査官物ですが捜査官というより、工作員みたい。主演ジェットリーですが、どちらかというとこの作り方は子役の子が主演でジェットは脇役な作りで統一した方が良い作品になった気もするが、このバランス悪い様で面白い無理やり香港パワーが良いと言えば良いのかも。非情の悪者のボス役のユーロングァンは似合わないなぁ。目が優しいからか、ずっとグラサンかけてるの。不自然。人物の背景設定も現実的に考えて最初の段階で個人的にはしっくりこないのだが、でも、アニタムイもジェットリーも子役の子もユーロングァンもぞれぞれが良い味を出しているのは確か。絡み合っていない様で絡み合っている息という所がまさに香港映画。
息子が出来杉 潜入捜査官の悲劇を描いてますね
rチェイチェイは、かなりかっこいいでしょう
そかし、息子だな。ちょっと心身ともに出来すぎだろうが!どうも小1だか?
まあクソガキなんだけど、武道大開では優勝、友を助け、母を看病し、父を理解し
そして追いかけ、マフィアにボコボコにされても父のために口を開かず
監視カメラでリンチェイを誘導して・・という、ちょっとIQ2000くらいあるちゃう?!
ってほど出来杉てて怖いんでウ!こんなガキはおらん!!いい加減に汁!ってことです
硬派だけど、なんかゆるいとこもあってそこが香港だヴァって思うヴァ
チェイチェイはかっこいいのは謂わずも鴨(^ω^) サンポン 場イン! ママー!
「SPIRIT」以来の感涙!! ジェット・リーの映画でここまで泣かされたのは「SPIRIT」以来!
家族の愛をいっぱい感じられる名作です!!
息子役の男の子、よく頑張りましたねぇ。アクションも演技も、天才ですね!
主人公のジェット・リーも、従来の作品からは想像できないほど可哀想な境遇で・・・。
病気の妻の死に目にも会えず(本気で上官を怨みました!)
潜入捜査官だとバレないために自分の息子を手にかけなければならなかったり・・・。
そんな鬱憤を吹き飛ばすクライマックスのカンフーバトルは、圧巻!!!
ジェット・リー親子VSユー・ロングァン&コリン・チョウ&ロー・ワイコンという、
めちゃくちゃ絶好の組み合わせ!!! スゲー!!!(゜∀ ゜;)
リーの息子さんを命をはってかばってくれたブラッキー・コーにも涙・・・。(;_;)
ジェット・リーのファンならば絶対に観ておかなければならない作品です!!
・・・しっかし、邦題の意味だけがサッパリワカリマセン(^^;)
期待を裏切るおもしろさ! リンチェイ、その子役の謝苗くん、ヒロイン役のアニタ・ムイ、 そして怪しげな悪役達。 全てのアクターが個性豊かで、親子愛、大陸と香港の違い、 潜入捜査官の悩みなどを描きつつ、ストーリーとしても 面白く仕上がっている作品です。アクションも、息子を使った最後のアクション・シーンを始め、 リンチェイの良さが十分に活かされてます。 謝苗くんの演舞もすごい! さすがコリー・ユエンが監督しているだけある! 残された謎は、題名。「D&D」って、いったいどういう意味?
|
|
[ DVD ]
|
007 ユア・アイズ・オンリー アルティメット・エディション [DVD]
・ロジャー・ムーア ・トポル ・キャロル・ブーケ
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2006-11-22
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,990 円(税込)
( 通常4〜6日以内に発送 )
中古価格: 1,100円〜
|
・ロジャー・ムーア ・トポル ・キャロル・ブーケ
|
カスタマー平均評価: 4.5
R・ムーアの作品の中では1番! 前作「ムーンレイカー」ではコメディタッチで秘密兵器に頼りすぎと言う反省からシリーズ原点に戻したと言われる作品です。冒頭の「お話の枕」からスキーチェイスシーン、クルーザーで引きずられるシーンや最後は断崖絶壁までアクション盛りだくさんです。ボンドガールのキャロル・ブーケも好感持てます。ただこの時点でR・ムーアも60歳近く。アクションシーンはスタントを使っているだろうなと思わせるシーンは少なくないですね。ついでにエキストラ的に取り巻いてるボンドガールズの中に1人性転換した人が混じってます。
映画『007/ フォ・ユア・アイズ・オンリー』 1981年公開、ジョン・グレン監督のスパイアクション映画。
007シリーズ第12作目。
前作『ムーンレイカー』でSF路線で派手にやって成功した。
ボンドの活躍の場を地球に戻し、Qの開発した秘密兵器に頼らず、自己の鋭い知性と身体的な手腕に
頼る肉体派ボンドとして大活躍する。
『女王陛下の007』で亡くなった妻テレサの墓参りから始まる。
ボンドカーとしてロータスエスプリターボが登場したが、カーチェイスを行うのはなぜか、シトロエン・2CVである。
原作はフレミングの書いた短編 『FOR YOUR EYES ONLY』と 『RISCO(危険)』と『死ぬのは奴らだ』からヒントに作った。
この辺から原作は使い果たし、次回作『オクトパシー』も短編からつくられた映画。
Mは休暇中で留守と言うことになっているが撮影直前にM役のバーナード・リーが亡くなったため敬意を表し代役のMは登場しない。
主題歌を歌っている歌手がタイトルバックに登場する。
スコットランド出身のシーナ・イーストン FOR YOUR EYES ONLY は全米シングルチャート第4位。
今作ではスパイ映画の原点に戻った活躍ぶりを披露する。
80年代の幕開けを飾る007作品となった。
オススメ です。観ずに死ねるか!!
ムーアの代表作のひとつ 地味めな作品ですがムーアボンドでは「私を愛したスパイ」に並ぶ(以上か)傑作です。ムーアとしては珍しく、かなりのリアル路線。ストーリーも本格スパイアクション。
まずオープニングは「女王陛下」を見た人ならば必見です。トレーシーの墓参りの後のヘリコプタースタント。なんと敵は・・・・あのスペクターの首領!やっぱりダイヤモンド?で死んでなかったか・・・
そして本編ですが本当にスタントが全編すごいです。最初のヘリコプター上の空中スタント、シリーズ最高のスキースタント、海で敵の船にひっぱられながらのスタント、そして最後の断崖絶壁におけるロッククライミングスタント。スタントがすごすぎです。まさに真骨頂であります。しかしそうしたスタントが多い中ムーアもしっかり自分のボンドを演じています。この作品は原点回帰を狙ったものなのでコネリー初期のようなにおいが有りますが、しっかりムーアが自分のボンドをものにしています。なのでムーアの感じで、ストーリーはリアルに、といった感じですね。ボンドガールもクールビューティーで素晴らしいです。
C.ブーケが良かった これまで少々本来の路線を離れすぎたR.ムーアのシリーズで、地味ながらも原点の諜報部員らしい任務と派手な秘密兵器を使うことなく、頭脳と肉体で活躍する本来のボンド像が観れて個人的にはムーア=ボンドの中ではベストに位置します。また、ボンド・ガールのC.ブーケのシリーズ屈指の知的な美貌がものがたりに説得性を感じさせ、リアリティの追及に貢献していることも魅力の一つ。難を云えば、悪役のJ.グローヴァーが演技は巧いながらも地味すぎてもう少しインパクトは欲しかったです。
地味目な作品ですが…… 「ムーンレイカー」の反動か、荒唐無稽さをぐっと抑えた内容になっています。
007映画としてはもう少し派手さが欲しい気もするのですが、純粋にアクションムービーとして良く出来ていると思います。
ところで、ヒロインの愛車である黄色い2CVによるカーチェイスは、「カリオストロの城」の影響を受けまくっているとしか思えません。
宮崎監督ファンの方なら一見の価値あり……かどうかはわかりませんが。
|
|